大根嫌い私。
もちろん、大根料理をしたことは一切ない。
そして、大根の仲間だと思ってた蕪。
こちらも食べず嫌いが長く続いた。
が、最近、美味しい蕪は甘くてジューシーで臭くなくて、大根とは別物だとわかりました。
でも、蕪も料理したことはないし、自分で買ったこともない。
先日、そんな蕪がお安く売られてたので買って見ました。
何にしようかな、、、
ふるさと納税で送られて来たハム、ソーセージの詰め合わせがあるから、ポトフにしよう!
とはいえ、蕪って皮は剥くのか?すら知らない状態。
でもテキトーに、皮をむいて四等分にして、
芽キャベツ、ペコロス、ニンジン、ソーセージ、と一緒にコトコト煮込む。
大根ってよく煮ないと味が染みないって聞いたからなぁ。
相当な時間、コトコト煮込む。 出来上がり!
ん?!
蕪がトロトロで食感ない!
っていうか、かなり形も消えてしまった。
煮込み過ぎた、、、、
どうやら水分量の多い蕪は大根とは別物なので、料理のポイントも違うみたい。
美味しいけど蕪を存分に味わえないポトフ、、、
翌日は、余ってた野菜とツナで生姜醤油炒めに。
初めての食材って難しい、、、
この冬は美味しい蕪料理をなんとか習得したい、、、