大阪出張を延泊し、土曜日は京都へ。

紅葉の時期に金曜日出張なんて、延泊せずにいられない。

大阪のホテルも今はインバウンドで取りにくい状況なので、京都なんて全く空いてない。

なので、金曜日は大阪泊で朝、京都に移動です。

紅葉といえばお決まりですが、やはり東福寺。

朝イチ8時半の開門前に到着するように6時起きで出発です。

京都駅で荷物をロッカーに預けて、奈良線で二駅。
東福寺に8時15分に到着。

通天橋が向こうに見えます。
しっかり紅葉してます!
{8D64A6D5-B856-4A65-8FAA-E8E33684A05A}

入り口に着くと同じような開門を待つ人の列が、、、

8時半に開門しましたが、そんなに混乱もなく入場。

通天橋の下に広がる谷間の庭を歩きます。
{DF4410E0-977E-483E-9F7F-0E58DE4BC514}

下から見上げる通天橋。
{9A27540E-6A2A-4B6B-8D22-FA252B4D3A3E}

かなり紅葉は終わりかけ。
その分紅葉が地面に散って埋め尽くし真っ赤です。
{C11ACFDC-3A11-4B5E-94C1-5218ED1B3681}

雲ひとつない晴天。
日差しを受けてキラキラ輝く紅葉が青空に映える。
{72D20852-B8D2-4CFA-8FF2-1AFA6799EEAB}

通天橋、素敵、、、
{A8374BB5-3503-463F-9014-268F37E7C8E6}

渡る前にお堂へ。格子というよりチェック柄、チェス盤のようなお庭。
{028CF830-13C9-4CDD-9244-DC02A93C0617}

さて、お待ちかねの通天橋。
写真禁止ですが、谷底に人がたまっているので、橋の上は空いている。

なので、みんな普通に写真撮影。
{54000B01-6883-4113-977A-69E3840D9E2A}

{3BC486FC-A793-4F7C-A553-81B6AE037F29}

{038E182E-C33F-4FD6-B619-139FE23B89B4}

綺麗です。

でも、谷底を見下ろすと、、、
{B788DDB1-2E35-4EBB-9FE4-CBC480719125}
残念ながら終わりかけで色褪せ気味。

谷底より橋のキワのお庭に美しいエリアが。

黄色と赤と緑の色彩が美しい!!
{23566998-7B0E-4EA4-A704-435059764C65}

なんだかんだいっても紅葉時期の東福寺は必見ですね。