モルディブではクルーズの途中で島に二つ立ち寄り、帰国日のわずかな時間でマーレにも、いきました。

桟橋はこんな感じ。
{7424DD1A-349F-48FE-B2F6-3F6642A08ADF}
田舎のリゾートでもない島なのに桟橋ステキ。

対岸まで15分ほどのまっすぐ伸びた道が目抜通り。
{E72A620B-8090-4D8C-81E8-B5BC33E1AC9A}

モルディブの女の子はおしゃれです、
{0227B01C-FC00-4C2B-A912-D442D2CDF40F}

みんな恥ずかしがり屋さんで、でも笑顔いっぱいで可愛い。
{D840DC72-ABCB-4361-8017-DBDE78B35FF2}
あっという間に島の反対側に。
{7DEA8523-4921-4899-9BD3-A897663A8B66}
手作りのブランコとチェア。

島のカフェで小菓子を購入。
{59898A4A-1765-446D-9725-B5464E630FC8}

お土産やさんには民芸品などが並ぶ。
最近は中国人がとにかく多く、毎日来るそうです。
サンゴのネックレスを勧めてくるので、それは中国人が大好きで買うから中国人に売ってね。と。

私は、こんなネックレスと白化したサンゴの切り出しを購入。
{088405DD-FB75-42B5-B0F2-053226C8BBF7}

最終日のマーレ。
ドーニで波止場に乗り付けるところも10年前とは変わってないけど、驚くほどビルが建っている。
{7F84246C-D473-4AA5-BDED-AF064E3D7C23}

こちらはモスク
{FB41CD48-F0AE-4441-ADC1-5FE30F241684}

なんか海抜ゼロメートルから突然ビル群が現れるので不思議だし危うい、、、
{5A1BF368-01F7-444D-88F0-404E9B7E9AB1}

スーパーやお土産やさんを回った後は、海沿いのレストランへ。
{627300DC-12CF-4E9F-9299-22B96CB5FAA4}

あいにくの雨ですが、晴れたら最高の景色だよねぇ。
目の前には海しか見えないもの。

トムヤンクンとタイ風焼きそばをいただいて、町探索は終わり。
{71F4CE14-826B-49D3-AE7D-09CE5FC72887}

こんなショッキングピンクの車があった!
{E7B59CF3-643B-4D39-9443-37C9533B176D}

最後に、マンタやジンベエ以外のモルジブの魚たち

こちらは黄色がポイントのイエローヘッドバタフライフィッシュ
{DFE9FF23-2FB4-4B11-9007-E5B7E7E606E9}

こちらをみるとモルディブに来たなぁと思うパウダーブルーサージョンフィッシュ
{AE857808-CBA3-4AFF-99A2-C9EE2A20E7C8}

これはモルディブアネモネ。
ハナビラクマノミにしては色がくすんでるなぁと思ったら、お腹に黒斑が。
腹黒なんです。
{17B02901-747E-4F40-B312-099764917525}
わしゃわしゃアネモネちゃんが密集。
{76A3F0EB-32A4-4938-9936-0FE7B3144EE3}

ちびっこちゃんが閉じたイソギンチャクにちょこん。
{CD464E58-7FDB-40CF-B067-8C4CC37D9A9B}

これは、固有種ではなくアルビノ種?
真っ白なフエヤッコ。
普通は黄色です。
{45F2477B-C8E5-4A1A-BDD0-3D1B0F63C11A}

ヨスジフエダイかと思いきや、一回り小さいベンガルスナッパー
{D3E51DE2-F9FC-474F-967B-582A1EAB3F4C}

{1CBEC86D-9D10-4A29-87DE-A9791753BD0B}

固有種ではないけど、クダゴンベ。チェック柄がキュート
{00976A7B-228F-40D9-AF2D-9F5801335243}

コラーレバタフライフィッシュとクマザサハナムロ
{F9B4DF5B-B5DF-4976-B813-C245FD7FEB2D}

モルディブ、また行きたい!