ランチの後の美術館。

偶然、ネットの開催中の美術展一覧で見つけた一風変わった展示会。

光と影のイリュージョン
魔法の美術館
{63E2B2C1-F307-4690-A1CD-7A2B8868300B}

東郷青児美術館で開催。
体験型アートです!

かなりマニアックな上に開催してすぐなので連休にもかかわらず、そんなにこんでない!

最初の作品。
ガチョウの羽根でできたアート。
{7AA71321-0F28-4FC4-8AB8-97C2C556CB80}
わずかな風で動く。壁に美しいシルエットができて綺麗。

こちらは、発光ダイオードが影に反応して光る!
{EBB82D19-3299-400F-BAC7-D2BB3BE68B4E}

{9BEA2AD0-0702-459D-99AB-C09B3A81A94C}

影が光るという逆転の発想!

こちらは、星のプレートを置く位置でメロディを奏でる。子供も夢中!
{2CD56AC5-AC5E-486D-B6EC-CA7BD1C74ECB}

{C65F1E1F-DD92-48C0-89A9-3C288CAFF913}


これも楽しかった!
発泡スチロールの砂でできた砂場に、ボールを投げ込む。
映し出される丸の中央に命中すると大爆発!
{B9466B7E-CF2A-4A2D-B8A6-0BF0DB6FBD62}

{2ED315E8-9E63-4802-A524-7112DE474D07}

{BBA5F864-27DA-4875-A3B5-1B10C0ED6240}
きれいです。

こちらは、影が美しい色のついた影に。
{AEA1B4FB-097E-4A14-8AB9-91F2BE1C0BC8}

こちらは、触れたところか、光の波紋が広がる
{948801BA-F19C-4D43-BAF8-8BC362EFDD5B}

これは、子供も大人も楽しめる。影でのボール遊び。
スクリーンの上から降ってくるボールの絵に自分の影でアタックすると、ボールが弾む。上に打ったり横に打ったり!
{38E31A24-EC0B-41D9-8FF3-D9D77C013B73}

大人気のこちらは映像絵本。
白い絵本を手に絵本の上に映像を映し出すといろんな童話がでてくる。
動いてるのが可愛い。
{06FE161B-5AF9-4B82-B830-26FC4CD517B1}

{DBB51CEE-BB9C-4E86-84BD-5E5CAB72E254}

裸の王様がいたり、ハーメルンの笛吹きが子供をさらったり、三匹の子ブタの家を狼が襲いに来たり、、、
もちろん、日本昔話も。
桃が流れてきて、桃太郎!ちゃんと鬼退治もする。
浦島だって、さるかに合戦だって!

物語を探すのが楽しくって時間を忘れる。

そして、一番面白かったのが、
{EFA53458-F449-40D5-A25F-6DA73C2047A0}

画面の中にオンタイムで写り込んだ自分と、三秒ほど遅れて鏡写しとなったもう一人の自分が現れる。
握手したり、叩き合ったり、後出しジャンケンしあったり、、、

いくらでも遊べちゃう。

異次元体験、ドッペルゲンガーにご対面!

この美術館、楽しかった!
きっと夏休みは混むんだろうな。
テレビで特集されたら、終わりだろうし。

体験型アートなので空いてる時が狙い目!

今回は大正解でした!