観葉植物を育てるのが苦手。
数々の観葉植物を枯らしてきました。
ポトス、サンスベリア、枯れにくいと言われる「幸福の木=ドラセナ」、エアープランツ、、、
とはいえ、新居に緑は必要。
頂き物の壁掛け観葉植物ミドリエに加え、サンスベリア、それにパキラを購入。
部屋の日当たりや空気の流れがいいのか一番難しそうなミドリエは、1年半経った今でも青々として元気!
サンスベリアは、最初の冬に水をやり過ぎて4本ほど葉が根腐れして抜け危なかったのですが、その後、あえてほったらかしにして乾燥を保ったことで、夏に新芽がそだち、二度目の冬も越えて元気!
そして、一番の大物、パキラ。
五本の幹が編み込まれ背丈ほどの大物なので、丈夫だと思ってました。
が、秋頃、葉が茶色くなって落葉しだし、おかしいと思ったら、、、
五本のうち一本の幹が根元がぷよぷよ。
こちらも水のやり過ぎか、根腐れで死んでしまいました。
でも、4本は、元気なので、とりあえず水を控えて大事に放置してたのですが、、、
この一ヶ月、葉がどんどん枯れる、、、
根腐れしてないのに、生き残ってた幹が一本ずつ枯れていき、今や最後の幹も危ない、瀕死の状態、、、
いまは日々、瀕死のパキラを見守り、臨終を迎えようとしております、
やっぱり私には観葉植物は育てられないのか?
でも、部屋にグリーンは欲しい、、、
次は何でチャレンジしたらいいものか。