小豆島に着いたのは12時過ぎ。
こちらが、醤ラーメン
お出汁に醤を使って、もろみをオリーブオイルで漬けたものもアクセントに。
レンタカー屋へ直行。
車の運転は三年ぶり?
しかも最近は旅行先でしか運転してないので、国内はいつ以来だろう、、
不安を抱えつつ、島巡りへ。
まずは、腹ごしらえ。
ラーメン好きの私としてはご当地ラーメンが気になります。
最初の観光地の横にある
小豆島ラーメン ひしお
すぐ横にちょうど身頃の時間帯になった
エンジェルロード
が見えます、
15人程並んでましたが、ラーメンなのであっという間。
15分程で店内へ。
しかも、ラッキーなことにテラス席。
海を見ながらラーメンです。
お出汁に醤を使って、もろみをオリーブオイルで漬けたものもアクセントに。
ドロっとしてますが、意外に味はさっぱり。独特の味わいです。
島めしの付いたセットにしましたが、この島めしが美味しい!
小豆島の佃煮、カツオの削り節、海藻の佃煮?が乗っていて、これがどれも美味しい!
絶対にお土産に佃煮を買おう!と決めました。
お昼のあとは、エンジェルロードへ。
引き潮の時間だけ、一日に二回、島への道が現れる場所です。
今から10年近く前に
TBS愛の劇場40周年記念ドラマで、
聴覚障害の女の子を主人公にした
ラブレター
というドラマにはまった私。
昼ドラを録画して60話全部見ました。
舞台が小豆島で、特にこのエンジェルロードが記憶に残ってます。
そのエンジェルロード!
高台から望む
少し潮が引き過ぎで道が太いですが、、、
なかなか綺麗な景色。
夕焼けの時間はすごい綺麗になるのでは?とこの日、再度6時過ぎに戻ってきました。
が、残念ながら雲に夕日がかくれてしまい赤く染まらず、、、
ここは、映画「八日目の蝉」で印象的だったところです。
山間に現れる棚田。長閑で美しい日本の風景。
奥に見える不思議な構造物は?
小豆島にもアートが点在しています。
これは、そのアート作品。
竹を組んで作られた小屋。
竹を組んで作られた小屋。
中に入ってみました。
素敵なアート作品。
じっくり楽しんじゃいました。
続いて、オリーブ公園へ。
暑かったのでソフトクリーム。
オリーブソフトが有名なのに、普通のバニラアイス。
ギリシャ風の風車が現れます。
なんかミスドが頭に浮かぶデザイン、、、
小豆島の景色にこの風車がうまくあっている。
魔女の宅急便の実写版でここがロケ地に使われたらしく、魔女の箒の貸し出しをしてます!
みんな、箒にまたがって飛んでる写真にチャレンジ中。
公園には、イサム ノグチ の遊具があります。
なんかミスドが頭に浮かぶデザイン、、、
一個一個をゆっくり楽しんだら、この日はここまでで終わってしまいました。
小豆島は時間もゆっくり流れてるので、こちらも思わずゆったり観光してしまいました。