地元友達とのお店開拓第三弾!

今回は前を通りかかるといつも混んでいて気になる割烹
食わせ屋 おんど

入ると10席ほどの長いカウンター席がメイン。
奥にテーブル席が3つ程。

今回は日曜日の7時という地元の人しかこない時間帯でしたが、カウンターは常連さんで一杯。
でも、一番奥のカウンター席2席に座れました。
{50F180C9-28E7-4D58-95CC-E2584578168C:01}

日本酒にこだわりがあるようで、見たことがない銘柄が、、、

直感で最初に選んだのはこちら。
{35EA48EB-8F36-49BF-8819-0851FB85A190:01}

富山のお酒 満寿泉の無濾過生酒。

甘さもありながら、爽やかで、生酒らしいフレッシュ感。

美味しいです。

合わせるお料理は、
お通しは、
のらぼう菜とウドのお浸し
{58E71560-AF5D-47F0-9651-680C90C0C2F6:01}
春らしいお通し。

あと残り一つと入店するなり耳に入ったのですぐに頼んだこちら
ツブ貝の煮物
{C6E3C167-538F-4B41-862F-2631FE14CE83:01}
味が染みてて美味しい。
お出汁は貝のエキスも出てより一層美味しくて、本当は飲み干したかった、、

鳥レバーのマリネ
{A31E4980-1FCF-4B44-ACFC-41006584CFD9:01}
ねっとりしたレバーもマリネなので軽い。

こちら、お気に入りの
筍のバターソース
{FC65D820-2E90-4EF7-87ED-E467B48C07CA:01}
春の滋味豊かな筍にコクのあるバターソースがいい!
思わず、
めっちゃ美味しいけど、このソースどうやって作るんですか?醤油効いてますよね?
なんて聞いたら本当につくり方を教えてくれました。

こちらは鳥の唐揚げ
{505408D7-960C-45EB-AB1A-CD191D22485C:01}
お酒は2種類目のお酒も富山で。

羽根屋
{AA0F0709-CAF1-42B3-A23E-2DA0A9EE2DCA:01}
聞いたことがない、、、
が、口に入れると本当に煌めく味!
きらきらって輝いたのにスッと消える、、、
まさに煌火!

また出会ってしまった、、、と思わせる好みのお味。

大吟醸みたいなスッキリ感ですが純米吟醸。

最近、山形でも生酒や純米吟醸の良さを学びつつあります。

午前中にホットヨガにいって汗をかいたせいか、酔いがまわるのが早い。

2杯目で倒れそうに、、、

こんな時、地元飲みは便利ですね。

最後の締めは釜飯。
{C8613B4F-DB0A-4D4A-98EF-6D6273A43379:01}

{18C8A4AE-A828-4180-98DA-F5D980855F1C:01}

蟹味噌とセリのご飯。
たぁ~っぷりの蟹味噌が効いてて濃厚!
食べきれない分はおにぎりでお持ち帰り。

いいお店でした!