3泊4日の山形旅行。
1-2日は蔵王スキー
3日目は米沢。
最終日は、憧れの銀山温泉です。

山形は交通弁が悪いのが難点。
電車がそんなに本数がなく、その上、銀山温泉もJRの駅から車で40分ほど。

駅からのバスの本数も数時間に一本、、、

なので、この機会にどーしても!

行ってきました。

バスは山の中に入っていき、小さな集落の入り口で止まります。

バス停から坂を下ると温泉街が見えてきました。
{8C857AA0-832B-4F5F-A8A0-D5E1970833F3:01}

川沿いの数百メートルだけのこじんまりときた温泉街
{117497A2-8E35-4ED1-8D67-6EA29F31378C:01}
山に囲まれたこの谷地にひっそりと佇む。

本当は夜になると川沿いのこのガス灯が黄色く暖かく灯り、両側こ宿の窓からも灯りが漏れる風情のある景色になるんだけど、、
{274EB570-F233-4567-8A55-14601829EB63:01}
今は昼間。
でも灰色に濁った空と、この街並みがとても素敵。
大正ロマンな風情です。

そして、こちらは一番有名な旅館
能登屋旅館。
{288293BD-F2F9-41E1-A639-DBBDF89A5D0D:01}
素敵です。
{DC47AFBA-B47B-4B79-B10A-EE933FB7ED89:01}

 千と千尋のモデルになったという噂も納得。

途中で、ガイドブックにあったカレーパンとコーヒーをいただく。
{379C795F-76CB-46EC-A9C2-EEE4D019A3A3:01}

そして、せっかくの温泉街なので、立ち寄り湯ができる温泉の宿へ。
温泉街の奥を山側に曲がり、道なりに山を登る。
大正風情の温泉街を見下ろす滝見館に到着。
{000F35A4-EB14-49CD-9D71-6A90A9C0BFBC:01}

11時のオープン時間に行ったので温泉一番乗り。
{B7F2F2A5-23B0-4ED8-A086-35C288F86111:01}

{E8306502-D426-4FE8-8E29-24F9AA9CB792:01}
すごーく景色が良く、お湯の温度もちょうどいい。
この露天風呂はこの度一番!
お湯に体を浸し、熱くなったら景色を見ながら涼しく澄んだ大気に体を冷ましてもらってまた浸かる。

温泉最高!

ちなみに
温泉大国の山形で、今回は毎日違う温泉に入りました。

初日は蔵王スキー場麓のセンタープラザの温泉。露天風呂が気持ちよかった!

夜は宿の花ゆらんの温泉
こちらは室内のみ

2日目は蔵王スキー場麓の日帰り温泉 新左衛門
広々していて、源泉掛け流しと、加水の二つの浴槽。

蔵王は日本で二番目の強酸性湯だそうで、あえて肌に優しく加水した浴槽がある。

もちろん、私は源泉掛け流しを選んで。

露天風呂からは雪山とゴンドラが見えていい景色!

帰る前に気になってた
源泉掛け流しのお湯が打たせ湯になったかめ型の浴槽へ。
これがいつまでも入って入れるぐらい気持ちよかった、

蔵王温泉はどこも白く濁った硫黄泉。

三目は丸見え熱々風呂の小野川温泉。
これは、無色のお湯。

4日目はこちらの銀山温泉。

とにかく毎日温泉漬け。温泉天国の山形を満喫!

最後にこちらの滝見館のお蕎麦を食べて
{05B9136F-A20B-468A-8BF7-4CF66BF9CC45:01}
 
また長い道のりを経て山形駅へ。

4日間の山形旅行の帰路につきました。

仕上げは山形ー米沢間で、車内の売り子さんにオーダーし
米沢駅で出来立てのものを入荷して席に届けてもらったこちら。
{3CBBADC7-3578-4931-AD0C-BF3E46C3F6B5:01}

米沢名物の牛肉ど真ん中弁当!

熱々が届くと聞いてたけど、別に熱々じゃなかったので、家でチンして夕飯にいただきました。
{D1005EA0-23AE-42D5-83A3-6978DE381E0E:01}

{BB0FF2A9-DB69-4416-A60E-C37107D88C2C:01}

小野川温泉ですっかり気に入って購入した温泉卵を上に乗せて。

牛そぼろと牛肉の煮込みがたっぷり乗っていて美味しい!

最後まで、山形を満喫。

つぎは、さくらんぼの季節にでも、、、
{8BBE9926-A52B-4BDB-9F9E-24F68836239A:01}