今回の山形旅行、元はと言えば、毎年友人が行っている雪灯籠祭りが主目的。

Facebookでアップされている写真をみて行ってみたかったのよね。

米沢の上杉神社で開催されるお祭りです。

灯篭祭りなので、夕闇から夜にかけてが見時。

なので、まずは、米沢近辺の温泉へ。
車で20分ほどの小野川温泉に行ってきました。
{A0A604A9-9CEC-486C-A098-BD45360ED0C8:01}

屋上の露天風呂が売りの
やな川旅館

古びた昔ながらの温泉宿。

売りは、ホンモノの源泉掛け流し。

加温加水してないのはもちろん、
地下から一度も空気に触れることなく湯船に直行のお湯なので、貴重なホンモノ源泉掛け流しということ。

そんな湯質と景色を楽しみに露天風呂へ。

行ってびっくり。
温泉街の中の宿なので屋上といえど、周辺の温泉宿から丸見え。

立ち上がって湯船までの間、バッチリ下の道路からも見える。

早く湯船に入らなきゃ!

で、お湯に浸かろうとしたら、
熱~い!!

劇的に熱い。

熱湯風呂です。

裸を見られないように浸かりたいのに熱くて浸かれない。

足先を少しずつ湯船に入れて慣らしながらなんとか全身入浴、、、

すぐにのぼせるけど、丸見えシチュエーションだから、湯から上がって冷ますこともできない、、、

早々に引き上げました。

とりあえず、温泉国山形では毎日違う温泉に浸かるという目的は達成。

しかし、ここは、、、、、