目的の鹿角花輪駅に到着。
かづのはなわ と読みます。
{CEA5D536-7BD5-4BCF-AD8D-EC8566328F0E:01}

駅を出ると、
後生掛温泉
と書かれた茶色いマイクロバスが。

名前を言って乗り込みます。

お客は私と妙齢の女性2人組の3名のみ。

山道を40分走ります。

雪が綺麗に積もった山道、途中、強酸性で有名な玉川温泉を超えます。

山あいの向こうにぼんやりと灯りが。

湯けむりの中、灯りに灯されたお宿が現れました。
{6F3A803C-3447-4371-930E-9C8DB403B243:01}

{B5E89B73-72CC-4E5C-AAA6-2389F2B438FA:01}

{3A7724AF-4E66-420E-BC80-91E067E2A208:01}

{6DC91E58-B2D3-4D9E-95E2-F3749B36AB00:01}
到着しました。

このまさに秘境な感じ、たまりません。
空には月が上がっています。
{8642CFC4-F6F8-41DF-AB15-F0D451C346AF:01}

朝8時半過ぎに家を出て、9時半頃に新幹線に乗り込み盛岡に昼前に到着。
14時前に銀河鉄道に乗り込み午後から夕方にかけて電車の旅。
16時過ぎに鹿角花輪に到着し、山道を越え17時頃に到着。
8時間以上かけてやってきました、、、

今までにない長旅です。

後生掛温泉は、湯治部と旅館部に分かれています。
湯治部があること自体がこの温泉の湯質の本格感を表してます。

でも、湯治部は常連さんならではの宿泊形態、おひとりさま一見さんの私には無理、、、

ということで、旅館部に今回は宿泊です。
旅館はとても綺麗。
これがロビー
{B60D5A40-CC43-413B-A907-A599D221258E:01}

客室部の共用スペース
{48DA18CB-D29A-4123-9901-04A74D5BB90F:01}

{E8A87AD5-420B-4BBC-ACFC-FB59BDFAE035:01}
お部屋はこんな感じ。
{5CCB2C6E-D4E7-40D6-B4EA-16DD86E3A2CC:01}

ベーシックな和室。
ここで思う存分ゴロゴロして過ごしてます。
とはいえ、もう5時過ぎ。そんなにゆっくりする時間もないです。

早速、温泉へ向かいます。