ふ実は今回の那須観光のメインは、
やな

やなって知らなかったんだけど旅行先を考えてた時に友人の一人が教えてくれて今回二日目のメインイベントに。

やなというのは、簗漁で採った鮎を食べさせてくれるもの。

那須は鮎がよく取れるらしく、確かにお宿の夕飯でもでてきた。

ゆっくり朝食を食べて満腹だったけど、藤城さんの美術館を堪能したおかげで昼食気分が湧いてきました!

宿の人に教えてもらった道順でやなへ向かいます。

メイン通りを離れ、舗装してない道を進むと川沿いに到着。
やなです。

川沿いのアウトドアなお食事処といった感じ。
{595E1532-EE3F-4FF4-9D3E-E59F7B9AE218:01}

{A59F63A5-BC11-4C43-8E24-34BB473E3F7A:01}

シーズン終わりだからかガラガラ。

お料理はいろんな鮎料理があります。

塩焼きはもちろん、
甘露煮、天ぷら、フライ、唐揚げ、
鮎餃子?に鮎飯など。

一番の御目当ては
鮎のお刺身

鮎をお刺身で食べるなんて聞いたことがない。
これこそ新鮮じゃないと絶対無理な食べ方。

悩んだ末、
みんなで天ぷらを一皿オーダーし、
私個人は鮎の甘露煮のついたお刺身定食をオーダー。

お料理を待つ間、川へやなを見に。
{1DB01989-C57D-4F30-9B65-8CD8218351B4:01}
この仕掛けが簗漁です。
川上から流れを引き込み魚を捕る。
見に行った時は何もかかってなかったけどね。

敷地には生簀があり、鮎が泳いでいます。
{265A396B-3BF1-4FD6-9FE4-479EA2D66287:01}

そこから、お料理のための鮎を仕分け。
{2857BC99-A4C6-4BEB-A687-C02917F7773A:01}

この新鮮な天然鮎でのお料理です。

こちらがオーダーしたセットで。
{8D2FF029-CFEB-425B-BE42-B0C81F5344E9:01}

初の鮎のお刺身
{503889F5-EB48-40BE-AE88-73DEA0FF21F2:01}

そして、鮎の天ぷら
{0848545E-C1C0-4CDF-BC4F-2F742BBC03F2:01}

鮎の甘露煮は、甘すぎず、でもしっかり味付けされていて、前日にお宿で食べた鮎と同じく骨離れがよい。
ぎっしり卵も入っている子持ち鮎で美味しかった!

そして、念願の人生初の鮎刺身。
川魚のお刺身というと鯉こくを思い浮かべる。
多少は泥臭いんだろうな、、、

と覚悟してましたが、、、、

驚きました。

全然臭みはありません!
さっぱりしながら、身がしまっていて美味しい。

えー、こんなに美味しいの?

とにかく驚き。

あらいでもなく、本当に生のお刺身で出てきたことも驚きだけど一尾まるまる楽しみました。

天ぷらはカリッと揚がっていて美味しい。

閑散としてラフなアウトドア感のこのやな。
大丈夫か?と最初は思ったけど、
大満足の初やな体験でした。