高知での店頭回訪コースに、リージョンの人オススメの見所が。
それが沢田マンション。

探偵ナイトスクープにも取り上げられたという不思議物件。

とある素人が100世帯のマンションを作りたいという思いで、本当に建ててしまったマンション。

なんじゃそりゃ。

とにかく見に行ってみよう!
店頭回訪のお店のすぐそばにその建物はありました!
{640B87D9-1085-46C9-B709-D04591DBBB7C:01}
真ん中のスロープが横切る、鉄筋の中に妙に緑が多い、上階に家が建ってる?なんとなく直線や直角がない、、、

いきなり不思議ワールド

近づきます、、、

{2ABF855C-EA4C-4B24-883C-73155EE5AF97:01}

{FEDD869B-B172-47F4-8F5E-7FA31FCDF19F:01}

一階の入り口部に謎の物体が
{D2DFCFA1-D377-4EAE-AF90-73CB1F3B4219:01}
説明が気がついてます。

鉄筋コンクリート素人の沢田氏がこのマンションを作る原動力となった発電機だそうです。
しかも廃品を自分で直して使ってたとのこと。
いくつか発動機が通路ぎわに展示
{53F23AC4-2A44-4B04-B54D-E94C78DAFE9C:01}

うーん、いきなり不思議。
そして、その付近にお手洗い。
見学にくる人向け?
{BBE4A063-788A-4FF0-8422-0819084567DB:01}

また、連絡ボード?に見学の心得や、空き室情報が
{3CFFF1B9-2B2B-4965-9540-596594DA9396:01}

撮影は大家さんの許可を取りましょう。
とか、案内図があります。
とか。
家賃は3万円!!

一回入口に管理人室?みたいなのがあり、大家さんらしき女性が。

「見学したいんですけど」
というと、こころよく案内図を渡してくれ、大家さんの住む5階、6階も自由に見ていいとのこと。

早速探検スタート。

スロープを登って二階へ。
{A78826C0-3ABF-43DB-87F4-60622C16EFB9:01}

スロープの途中にこんなスペースが。
{95D9E171-9C13-4C53-9067-D4312592E2D6:01}

スロープがあるので二階の廊下に車が止まってたりします。
{090B7C5E-A10C-40BB-BC2F-0CD77240A2EF:01}
自由だ、、、

途中途中にお店が数件。
{6BE89769-A382-417F-A00D-57F5A818D9B1:01}

洗濯物を干す場所は、通路。
だって、全部の部屋の前は共有通路でプライベートバルコニーとかがない。
{23C2DAEB-5F70-4D1F-A525-9AA1C3A78594:01}

突然ぽっかり穴が空いたように階段が出現
{84F5107F-0A78-4C4C-9FC5-E4E835D355B8:01}

3階と4階の廊下は謎の網目床。
パンツ丸見えだ!
{0C7CDE39-F250-4653-82F3-7F288BDDE818:01}

コインランドリーと書かれた洗濯機、、、
{79B0F500-72B7-4855-AF0A-D28BFE53F202:01}

アンテナや配線がカオス
{A193ED01-44DE-4F03-9A5C-EE7C7F18CC72:01}

空き室があったので、こちらは覗き見。
{BF01EF69-80B0-485C-A233-F48949E2DA5F:01}
意外ときれい!
これで3万円って安いかも。

上へ上がると5階部分に現れる池!
{265D0322-3533-45AC-A4B5-9AA5DD82B5A8:01}
なんでも、沢田氏が孫のためにプールを作ったけど、孫が魚がかいたいっていったので池になったとのこと。
自由だ、、、

池の裏には作業所?
{424A8D4B-ED56-4F23-9778-2D0332BBAB53:01}
いろんな工具が置いてある。
 この五階部分は、一軒家のように玄関があり、屋根があり、庭があり、鶏小屋があり、、、

六階部分は、家庭菜園!
{60213C31-D256-4AA5-AE0B-A2EF4D9AFB9A:01}
ビニールハウスもあります、
{54288310-B390-47D9-AD67-BDD5449E558E:01}
のどかな菜園ですがここは屋上。
高知市内が眼下に広がります。
{89842375-CEA3-4F86-BB54-4C23FF57F3B0:01}

不思議だぁ、、、

ちなみに、屋上にはこの沢田マンションのシンボル、赤いクレーン車が
{C81A56B1-008D-4B5D-A04F-769A871E8113:01}

このクレーン車も明らかに手作り。
ドラム缶や木箱が組み立てられている。

とにかく不思議、、、

日本の九龍城とも言われてる。
カオスな感じだけど妙に長閑、そして、素人が図面も引かず頭の中の構想で作り上げた建物なのに、斬新でセンスがひかる。

だって、自然に溶け込む感じや緑を全体にあしらう構想は、昨年旅に行ったスリランカの建築家ジェフリー バワに通じるものが。

沢田氏、すごい人です。

一見の価値あり。デス