二日目が京都、大阪、神戸の三都物語の強行軍になったのは、両親の思い出を辿っているからです。
なかでも、この日のホテルは父親指定。
新婚旅行で泊まったこの六甲山ホテルに泊まりたいと自ら予約。

山の山頂にあるので、麓の駅からリムジンバスに乗ってホテルへ向かいます。
{A25B0A06-BB25-4E73-8A81-65715D051476:01}

その頃のメイン玄関はこちら。
{A791C7F8-CAE4-4B32-B3D8-61B5C470F52F:01}
今は使われてませんが、欧風で山小屋チックなつくりは昭和30年代にはハイカラだったんだろうな。

建物の中にも昔の名残が残っています。
{95BB3371-A0DA-444E-B145-DE03D51A8839:01}

{A24E1D45-E8A5-45DB-8859-B2FFF81E28FB:01}

昭和の雑誌、朝日グラフか閲覧できたりと面白いです。

屋上からの夜景はもちろん、きれいです。
{A736FC18-A113-46EC-BD25-8ED8649AC466:01}

ちょっと遠いですが、、、、

朝食を食べるレストランも景色が素晴らしい。

が、、、、
ダメダメなんです、このホテル。

ウリの夜景ですが、夜景のみえるBARはなんと9時で営業終了。
バーが9時までって、9時からの間違いでは??

新館と旧館があるんですが、新館は、昭和30年代に建て増した館、、、、
時間が止まり過ぎだろ!

そして、私達が泊まった部屋。
ツインのベットルームに和室がついた広い部屋ですが、まさかのユニットバス!

しかも、ビジネスホテル以下の狭さと汚なさ。

水周りの管理の甘さがまる見え。

ユニットバスに慣れてない親はさぞかし使いに憎かったでしょう。
その上、お風呂の水を流すと配管の不備から排水が逆流し床が水浸し。

お風呂のあとドライヤーをつかうと、備え付けのドライヤーから火花が散る。

諦めて寝ようとすると、ボイラー室の音が壁伝いに共鳴してうるさい。

最悪でした、、、

可哀想なのは親。
新婚の思い出がこんな風にけがされるとは、、、

作り的には、古き良きホテルとして、上高地帝国ホテルみたいに、うまく活かせそうなのに、、、

こちらは経営センスがなさ過ぎ、、、

残念なホテルでした、、、