二日目の午後は忙しい。
宇治の平等院からの大阪心斎橋ならの神戸 六甲山ホテル。

平等院は親ではなく私の意向。

というのも、ここ二回立て続けに、平等院にいくといつも、改装工事でまともに鳳凰堂を拝めず、最後にみてから20年以上の月日が、、、

今回は昨年改装が終わったことを確認済み、、
今度こそ!

電車で宇治へ。
久々の鳳凰堂とのご対面!
{6E720FEF-F0EF-406E-B3D4-177AFB37EC95:01}

池に映る姿、美しい。

木陰からもパチリ。
{4805D5DA-19DE-4D46-A6F3-89EC95DEF55F:01}

久々にみました!
お堂の中にいる阿弥陀如来も窓から顔が拝めます。

しっかり鳳凰堂の姿を堪能。

宝物館でお気に入りの雲中菩薩にも会いました。

そして、宇治と言えばお茶。
日差しもあり暑かったので抹茶アイスを。
{FE35BD35-5CC0-463B-9EEF-0456EAEB8ED4:01}
抹茶を最後に振りかけるので濃厚なお茶の味。

平等院から次の目的地。心斎橋へ。

京阪線で移動です。

結構な移動距離なので、心斎橋についたのは18時。

父親が昔勤めていた場所を見たいということで、心斎橋筋を歩きましたが、案の定、中国人だらけ。

昨年以上の中国人の占領ぶり。
聞こえてくる言葉はほぼ中国語。

親もびっくり。
ここはどこの国だ?

そんな驚きを楽しんで、夕飯は父親の希望でお好み焼き。
私がオススメの福太郎も三津のも一週間前の電話ではよやくがもう取れず、選んだお店は
法善寺横丁の三平

こちらは20年以上前、大学生の時にきたお店。

せっかくなので、法善寺横丁の水かけ地蔵も参拝。
{5014AAAD-68D9-4F2E-BB9D-85A45B0EEDE8:01}

このあたり一帯は数年前に火事で消失している。
お好み焼き屋さんもその時燃え、建て替えたお店。
{4AC87F6F-772A-458F-85C6-AA59AAAA952F:01}

親とお好み焼き屋って新鮮
{34FDEF9C-52A2-4752-A679-D16AE94C121E:01}

{AB64F5FE-8C7D-4454-A531-46E168C1C6E4:01}

すじねぎお好み焼きや海鮮焼きそばを頂き、サワーを飲んでほろ酔い。

19時半にはお店をでて、大阪をあとに、神戸へ向かいました。