さて、旅の四日目。

大のお気に入りになったヘリタンス カンダマラを後に、初日に泊まったキャンディの町へ移動です。

まずは、またまた世界遺産 ダンブッラ石窟寺院へ。

お寺の入り口はとっても俗世カラーの匂うゴールデンテンプルがあります。
photo:01


なんだか陽気な巨大ブッダ、、、

この後ろの山に石窟寺院はあります。
ガイドさんは、歩いて登るのは疲れるから途中まで車で、、、

と言ってくれたのですが、私はぜいぜいしながら、ちゃんと寺院へ辿り着きたい。

というわけで歩きました。
photo:02


photo:03


20分ほど山を登ると頂上に。

photo:04


入り口で靴を預けて入ります。

photo:05



中にはいると壁沿いに白い建物が。
この岩の中に寺院があります。

石窟によって年代も違うらしい。

まず有名な第一の石窟寺院

せまい石窟の中に大きな涅槃の像

足が赤いのは、スリランカにブッダが辿りついたときに

足が赤土で赤かったからとのこと。


奥にも古い仏像


ガイドさんの案内で次の石窟へ。


やや広めの石窟で仏像が天井の高さに合わせて並ぶ。



またまた涅槃の像


枕の模様がきれい。

ガイドブックをみると第二の石窟は、広くて歴史があるとのこと。

そして聖なる水がしたたる場所がありそれをうけるツボがあるとのこと。


ガイドさんに聞いてみると、、、、

「ないですね。ちょっと待ってください」

と、隣にいた同じ会社の日本語ガイドに聞いてみると、

「それは第二の石窟で、ここは第三です」


おいおい、ガイドさん、ちゃんと、順番通り回ってください!!!

っていうか、うちのガイド、こんな有名な世界遺産のダンブッラ石窟寺院の

知識が無さすぎ。。。。


ガイド失格????

でもなぁ、初日といい、いろいろ融通は聞くんだけどなぁ。。。


さて、有名な第二の石窟寺院は、、、、、

本当に広い石窟でした。


天井には、一面、壁画が。

ブッダの生涯を描いたものやスリランカの歴史など。



広い石窟の中には何体もの仏像。








なんかとっても荘厳な気持ちになる石窟です。


そして、石窟の中にはガイドブックにあった聖なる水をうけるツボが。

上から水がしたたるそうです。

それをうける壺の中の水は、減ることもなく増えることもなく

一定な量を保っているそうです。


不思議。。。。


外にでると、お参りに来た学生さんの一団が。

スリランカでは、お参りにくるときの正装は真っ白です!


この山にも猿がたくさん。

花の蜜を吸うもの


蚤取りをする親子


そして、団子猿


ダンブッラ石窟寺院も見ごたえのあるお寺で

楽しかった!





iPhoneからの投稿