小笠原から戻ってきたところで、まだまだ東京での夏遊びは続きます。

土曜日はフラメンコがお休みなので山登りへ。

隊長が選んでくれた山は、東京都奥多摩の檜原村にある三頭山。

立川から乗り換え、武蔵五日市まで。そこからバスで一時間。
東京の端っこです。

あくまでも都内なのて、施設の名前は
photo:01


都民の森!!

朝9時過ぎには山登りスタート。
全部で4~5時間のハイカーコースです。

スタートの山道には、ヒーリングコースという名前が。
photo:02


歩くと檜のいい香りが。
癒される~。

この香り、どっから?と思って足元をよくみると
photo:03


なんと、道に檜の木屑チップがまいてある!

途中のセンターも山の中とは思えない立派な建物もあり、この山、都民の血税がめちゃめちゃ投入されている!

さすが血税の道。
今までになく、自然のマイナスイオンや木々の匂いに加えて、檜の香りが立ち込め気持ちいい山道でした。

ヤマユリをみたり滝をみたり。
photo:04


photo:05



標高が1000m越えているので、涼しく木漏れ日が気持ちのいい山登り。
photo:08


一時間半ほどで山頂に。
photo:06


1500mの山。今までになく高めの山ですが、意外とキツくはなかった。

そして、お弁当タイム!
photo:07



元気が有り余ってたので、迂回コースで山を降りることに。

白樺の道、わさび田を通る回り道。

全く人影のない山路。

なんか、熊がでそう、、、

そうこうしているうちに、道はどんどん細くなり、右側は急斜面。
滑落したら大変。

迂回コースがこんな危ないコースとは。

そして、ついには、草が生い茂り、道の見分けがつきにくいように、、、

この道、もう何日も人が通ってない!
なんだ、、、この危ない道は。

声を掛け合い、草をかき分け、壊れかけた木橋を渡り、やっと下って広い道との分岐点に、、、

あれ?分岐点にロープが渡っている。
ロープを乗り越え、振り返ると、、、
photo:09


えーっ!通行止???
この先、危険なので通行止だって、、、

反対側には何もなかったのに。

私たちは危険地帯を下ってきたんです。

無事で良かったぁ。

前回は道を間違えたので今回は慎重に道を選んだのにまさかの通行止エリアへの侵入、、、

とんだハプニングでした。

無事に山を降り、時間も早かったので前々から気になってた温泉に行くことに。

蛇の湯温泉たから荘。
photo:10


photo:11


兜造りの風情のある宿。
ずっと興味があったのよね。
photo:12


おおー、秘湯を守る会なのね。

お宿の中も風情満点。
photo:13


こんなくつろぎ部屋。
そして、お風呂は
photo:14


緑が気持ちいい源泉掛け流し。

今回はお風呂だけでしたが、お食事処のお部屋も素晴らしい。
photo:15


東京にこんなステキな温泉宿があるなんてね!

いいお湯、いただきました。

さて、山をおりて、ビールタイム!
武蔵五日市の駅そばの秋川渓谷沿いのお店に行こうとしたら残念ながらお休み。
急遽、
寿庵忠左衛門
というお蕎麦屋さんに。
photo:16


photo:17


ビール、うまっ!
だって、今日は山登り後、湯上り後、猛暑とビールが美味しくなる環境ばっちり。

そして、この店、大当たり。
白瓜の浅漬け、生湯葉、青唐辛子の煮浸しなど、どれも美味しい。

そして、トウモロコシの天ぷらはこんな素敵な盛り付け
photo:18



もちろんお蕎麦も美味しかった
photo:19



満足~。

日本酒も飲んだのでフラフラ。

大人の夏休みと大満足で、電車に乗り帰途。
今回は、最後までサプライズ。

なんと、電車に乗ってる時間にちょうど立川花火大会がはじまり、電車の中から迫力の花火の鑑賞!

山に温泉にビールに花火。

完璧な夏のお楽しみデー。

大人になっても、こんなに夏を満喫できる楽しみってまだまだあるのね。

一足早い夏休みをいただきましたが、小笠原の海に始まり、この山と温泉と花火とビールの一日でしめ、社会復帰が辛くなる素敵な一週間でした。




iPhoneからの投稿