小笠原の海。
透明度がいまいちといえども、なかなかきれいな景色にも出会えました。
そして、3日目。
待ちに待ったケータ。
何が楽しみって有名な「マグロ穴」
穴の中に磯マグロが100匹ぐるぐる回遊しているという噂。
ここに行きたくて25時間かけてやってきたともいえる。
とはいえ、うねりがひどくて、ケータ自体に行けるかも怪しまれていたが、
なんとかやってきました。
途中、イルカがやってきたので、ドルフィンスイム開始!
マスクとフィンをつけて海に飛び込む!
イルカは、ガイドさんがうまく潜水して興味を引き付けてくれたので、
結構長く遊べました。
最初にイルカが来たとき、真正面から2頭やってきて目で会話したのに、
あんまりうれしくって興奮しすぎて写真を撮るのを忘れてしまったので、
正面写真は残念ながらなし、、、、
そんなこんなでたどり着いたケータ。
こちらがマグロ穴ポイント
この岩の下に水深10mほどの穴があり、そこにマグロがいるとのこと。
が、この通り、天気が悪くそれ以上にうねりがひどく、結局
マグロ穴の入口までいったけど、穴には入ることができませんでした。。。。
えーん、、、、、
このダイビングは穴の周りを魚を探して潜るスタイルに。
さすがに穴に100匹いるだけあって、穴からでてきたイソマグロ?の
連隊に何度も遭遇。
そして、下のほうには、シロワニというサメのねぐらがあり、
シロワニがうろうろ。。。。
穴に入らなくてもこれだけ楽しめたわけだから、穴には入れたら
どんだけ楽しかったことか。。。。
宿題を残しての小笠原となりました。
そして、最終日出航までのラストダイブは、有名な
「ドブ磯」
父島のそばだけど、大物がでる有名ポイント。
まさか最後までこのポイントを残しているとは!!!
が、最終日に残しててよかった!
というのも、エントリーするなり、海の青さが昨日までと違うのに
気づいた。。。
やっと透明度が戻ってきたようです。
本日もイソマグロ。
そして、このポイント、とても幻想的な景色がある。
3本の根の間を抜けるときに上を見上げると
岩にあたる波が泡立ってまるで白いモヤのようになる。
モヤの中をイソマグロがゆうゆうと泳ぎ去ってく姿はとても素敵。
思い残すこともあるけど、とても楽しいダイビングでした。