小笠原では、

到着後、初日 近場で2本

2日目 3本

3日目 ケータ遠征 2本

4日目 1本


合計8本のダイビングをしました。


残念ながら、天気は曇り、海は遠く沖縄にいる台風の影響でうねり

ボニンブルーといわれる透明な小笠原ブルーには出会えなかったけど、

小笠原は男らしくて魚影の濃い海でした。


初日、2日目は、近場でしたが、

ヨスジフエダイ、ノコギリダイなども群れがきれい。









結構たくさんいたのがエイ

マダラエイは何度か出会いました。


特に、このマダラエイはバディの前で寝ていたので、

一緒に写真を撮ろうとしてたら、、、


突然、こちらに向かってやってきた!!!

触れんばかりの近さでした。


あとは、ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)が20mぐらいの

水深にいる。




近づくと穴に入っちゃうので2mの距離だったので、きれいに取れなかった。


あとは、ウミウシたち





二本固有種 ユウゼン



いやぁ、さすが日本。海の魚までわびさびです。

だって、バタフライフィッシュなんてふつう派手な色合いのものがほとんどなのに、

日本固有種はこの地味な色に黄色の帯。


ピグミーシーホースもいました!




かわいいぃぃぃぃぃぃ。

大好きなピグミーちゃん。。。。