本日、私の今年最大のお楽しみ企画がついに実施されました。

それは、、、
からあげファイト!

うちの会社のそばにチェーン店 鳥どりがある。

ここは、ランチに唐揚げ食べ放題の唐揚げ御膳がある。

一度、グループの若者と一緒に行って思いついてしまった企画。
それが、唐揚げファイト!

我がグループには、20代の若者が揃っている。
一体20代の若者が本気を出したら、幾つ唐揚げを食べれるものなのか、興味深い。

なんとか本気で唐揚げを食べてる姿を拝見出来ないものかとずっと機を伺ってました。

そして、先日降って湧いた仕事の話。

予算外の販売支援の費用160万円をどれかのブランドの費用から捻出しないといけないことに。

ならば、公平に、唐揚げファイトで決めましょう!

と、勝手に盛り上がってたら、ちゃんとメンバーの一人が日程調整を図り、グループメンバー六名全員が12時前から一時間昼休みが取れる日で、午後に重い会議の無い日を選んでくれました。

なんだ、みんなやる気満々じゃん!

それが、本日。

ルールは、各ブランド担当二名の唐揚げ食べ切り総数で競います。

一つだけ、一人でブランドを切り盛りしているメンバーがいるので、その相方は食べ終わったあとに、くじで他の四名から一人選び、その選ばれたメンバーとの総数に。

女子が一人だけいるので、ハンデ四つ。

御膳のご飯や味噌汁も食べ切らないとアウト。
制限時間は一時間です。

昨日のうちに、六名個室席を予約。

本日11時半から開催されました。
photo:02


ちなみに、一年ぐらい前に私がいった時は六個しか食べれず、一緒に行った若者は12個。
まあ、無理すれば八個は食べれたことを考えて、女子ハンデを四つにしました。

さて、ゴングがなり開催。
まずは、男子は全員10個オーダー。
女子は六個から。

ソースはみな、おろしポン酢。
私はスポンサーであり、ファイトには関係無いので明太マヨネーズ。
photo:01



あらっ、今回の唐揚げ小さい!

まずは、みんな美味しいといいながら食べる。
もくもくと、時に牽制しあって。
photo:03



一皿目を食べ終わる前に、男子はまた10個追加。女子は五個。

熱々の唐揚げが運ばれるので、オーダーしてから出てくるまで時間がかかる。

続いて
男子5~6個、女子3個、、、

男子も25個を過ぎてくるとかなりペースが落ちてくる。

私も、15個になるとキツイ、、、

ここで、ルール改定。
女子のハンデ、あと5個増やして9個に。

お腹いっぱいになると、妙に唐揚げがしょっぱく感じる。
ポン酢も厳しい、、、

残り15分、ラストオーダー。
勝負をかけるオーダーです。

私は五個追加。
男子も2個、4個、5個と各々オーダー。

最後の一皿、キツイ。。。

一時間食べ続けて終了!

6人で食べた総数は、
165個です!

唐揚げ一個50kcalとして、
8250kcal!!

ご飯もたっぷり一膳あったので、一杯300kcalとして、
1800kcal。

六人で10000kcal!!

食べました。

さて、成績は、
わたしは頑張って19個。

一番若い男子、35個!
この相方が33個で20代男子チーム、68個。

30代アメフト出身男子、31個。
20代女子、ハンデ入れて26個
混合ダブルスチーム 57個、

そして、注目の一人男子。
彼は30個。

くじで女子を引かなければ負けにはなりません。

注目のあみだくじ。

本人も線をたして、たどっていくと、、、


見事に女子を引き当てました!

うわっ、まさかの結果。

負けは、この一人くじ相方編成チーム。

あらら、、、お間抜けな。

だって、一人チームのメンバーは、前日家族と戦略を練り、混合ダブルスの男子の数を下回らない限り負けない確率がすこぶる高くなることに気づきました。

つまり、対4人ではなく、ターゲットを一人に絞って食べれば良かったはず。

なのに、ターゲットが31個食べたのに対して、30個で終わらせてしまい、この結果。。。

最後の踏ん張りが足りなかった、、、、

費用の負担は、負けメンバーのブランドで100万と60万円を分けて負担になったので一番穏便?!

それにしても、やはり、若者は食べますねぇ。
30個以上食べれるとは思わなかったので、いい発見?!

ランチのあとはコンビニに直行。
黒烏龍茶と胃腸薬を購入。

午後、仕事重くなくてホント良かった。

第一回唐揚げファイト。
楽しかった。

さて、第二回はどんな企画にしようかな。

iPhoneからの投稿