酸ヶ湯温泉へは、JRバスでのルートがありますが、宿泊者には、朝と昼過ぎに無料の送迎バスがきます。

私は14時に青森駅からでる送迎バスに。
photo:01


ブログなどでは、大きな観光バスがくるとのことでしたが、今回は宿泊者が少ないのかマイクロバス。

お客さんは基本おっさんか、老夫婦。

私はかなり浮いてましたが、若者の中で浮くより、この浮き方の方が気が楽。

バスはぐんぐん山の中へ。
photo:02


photo:03


八甲田山へむかい、山道を登り続けて40-50分。
到着です。

photo:04


photo:05


photo:06



いいねぇ。山の中の秘湯ですね。
この鄙びた感じ、最高です。
ロビーは広く、日帰り客と宿泊者が入り混じる。
photo:07



お部屋は、湯治客用の自炊のできる湯治部と、普通の棟に別れており、私は中でも部屋食の部屋にしてもらいました。

だって、大広間で独り寂しく夕飯なんてさすがに無理!!

部屋は二階。
廊下もいい感じに歳月を重ね、歩くたびにみしみし音を立てる。
photo:08


photo:09



お部屋は六畳と聞いていたけど、広縁もあるし、畳の六畳だから、結構広い。
photo:10


窓の向こうには川が流れ、その川の音がなんとも心地いい。
photo:11



ちょぴり休んだあと、まずは、有名な千人風呂を偵察に。

もちろん、まだ五時前。
日帰り客もいるし、混浴タイム。
一体どうなっているのかな。

こちらは何年か前のJRのポスター。
photo:12


こんなことにはなってないかと思うけど、、、

女湯の脱衣所には30代ぐらいの若い女性と40代後半の慣れた感じの女性のみ。

扉を少し開け、浴場をみてみると、、、

扉からお風呂まで衝立はあります。
脱衣所は二階で、下に広い浴場がみえます。

人はまばらに20人ほど。

点在してますが、真正面では男性が何も隠さず仁王立ちで立っています。

うーん、、、

ここの温泉は最近男性のマナーが悪くて苦情が耐えないらしい。

こんな決まりはありますが、
photo:13


photo:15


見ないようにがマナーといっても、わざわざ隠さずに仁王立ちになっているのは、女性に対して嫌がらせとしか思えない。

さすがに隠すとか、あまり見せつけないようにするのが、マナーなんじゃないかと思います。

実際は混浴のマナーなんて何処にも書いてないですが、少なくとも白骨温泉で混浴に入った時は、仁王立ちする男性はいませんでした!!

まあ、私は宿泊で女性タイムがあるので、わざわざ見たくもないものを見せつけられるお湯には入りませんが、、

今回は興味がてらでも混浴タイムは勘弁!って思って、とりあえず旅館散策に。

湯治部には炊事場がありました。
photo:14



そして、売店ではソフトクリームののぼりが。
快晴で標高も高いので、太陽が近くてかなり暑い。

いただいちゃいました。
photo:16


これが予想外の美味しさ。
ミルクっぽくなく軽めのバニラ。
山を眺めながらペロペロ、、、

そして、日帰り客がいなくなった17時過ぎに、男女別になっているお風呂の方にいってみました。

私以外の客はいなく、お風呂は広々。
硫黄の香り漂う白濁の湯がなみなみと湯船からこぼれる。
photo:17


photo:18


お湯は本当に柔らかく、たゆたゆと体を包みこむ。
うーん、最高!

今まででこのお湯はベストかも。

白骨温泉は、白濁の上に炭酸泉なので、肌に細かい泡がついて独特の気持ち良さだけど、源泉がぬるめなので冬場はやや物足りない。

こちらは湯加減最高。

至福の独り温泉。

ガッツリメイクも落としてリラックス。

そのまま夕飯タイムに。

お膳が部屋に運ばれる。
photo:19


基本冷めた料理で、素朴な感じです。

でも、カセットコンロも運ばれて、お味噌汁は好きなタイミングで暖かくしていただけます。
photo:20


大きななめこ汁!

そして、一人手酌酒。
ここは青森なので田酒
photo:21



うーん、うまい!
上げ膳据え膳、温泉にうまい酒に
たまんない!

グタグタ飲んで酔っ払い、いい気分になったところでお布団を敷いてもらい、
このまま寝ちゃいそうなとこで、千人風呂の女性タイム!

いってきました。

広い広いお風呂を、女性だけ10人もいない人数で独り占め。

わーい。

写真はネットから拝借
photo:22



奥の四分六分は熱め、手前の熱湯はぬるめ、
名前と入った印象が違うのは、熱湯の方が、お風呂から上がっても温かさが長続きするからだそうです。

熱湯にゆっくり浸かる。

ヒバの香りと硫黄の香りが混ざってなんともいえないいい香り。

知らないお母さんと会話してゆっくり。

めっちゃいいわぁ、一人温泉。
思う存分お風呂に浸かる。

お風呂上りは布団でぐうたら、、、
そのまま寝ちゃいました。

で、次の日は六時起き。

というのも、青森でのお仕事に間に合うためには朝イチ8時50分発の送迎バスにのらないといけない。

そして、朝のお風呂の女性タイムは8ー9時。

あの千人風呂、朝ももちろん入りたい!
なので、メイクもご飯も終わらせて、一風呂浴びてバスに乗る予定。

頑張って起きなくても、ご老人の朝は早く6時から廊下がざわつき出してお目覚めでした。

朝の日差しの中の風呂も良かったなぁ。

このホテル、八甲田山に近いので、10時からと14時から二時間の山歩きガイドツアーがあったので、いつか山も含めて楽しみたい、、、

始めての一人温泉お泊まり。
思いのほか楽しく癖になりそう、、、