昨日は、フラメンコがお休みなので鎌倉小旅行へ。
今年は無性にあじさいが見たい。
そして、大好きなドラマ 最後から二番目の恋の影響で、鎌倉散策がしたい!
って、和平に会えるわけでもないのにね、、、
そんな二つの思いが重なり、親友を誘って女二人旅、、、
朝はW杯があったので、ちょっと遅めの出発。
紫陽花シーズンの人混みとドラマの影響での鎌倉人気を考えると短時間では回れない想定で、選んだコースは
長谷寺であじさい→カフェ坂の下でお茶→成就院であじさい→素敵なお店で夕飯
という余裕のコース。
鎌倉には1時前に到着。
まずは、長谷寺。
入場制限や長蛇の列もなく、すんなり入れてラッキー!
お堂には大きな長谷観音が鎮座。
境内の奥に進むと紫陽花の小道に。
[photo:01]
よくみるとかなり終わりかけの紫陽花。
でも、細かい雨にうたれてしっとりと斜面を彩る紫陽花はなかなかステキ。
すんなり長谷寺を堪能できて、時間もあったので、となりの光則寺へ。
鉢の花がきれいとのこと。
入り口ではハスの花が出迎えてくれました。
続いて
カフェ坂の下 へ
こちらは、長谷駅から極楽寺駅への途中にある小さなカフェで、
ドラマのナガクラのモデルになったお店。
もちろん、鎌倉の天使 真平はいませんが、ちょっと空気感を味わいたくて行ってみました。
途中、ドラマに登場したお饅頭屋さんの前を通る。
Googleの変な道案内にしたがい、住宅街の曲がりくねった路地を進む。
鎌倉らしい民家が連なり、ドラマの第一回の千明気分、、、
が、道を曲がったその先に、いきなり長蛇の列が!
カフェ坂の下、お寺以上の人寄せっぷり!
意外にも若い人も並んでいて、びっくり。
世の若者にover40の切なさがわかるのか???
カフェの中はドラマとは違うし、並んでまでここでお茶しなくてもいっかということで、離れました。
お茶はしたかったので路地の途中で気になったカフェに行って見ることに。
古民家をモダンに改造したカフェ
ひっそり佇むカフェに呼び寄せらせ入店。
ってか、やっぱりワタシ、美味しいものへの嗅覚の鋭さはピカイチかも。
こちらのカフェ、入ってびっくり。
妙にパンのいい香りがすると思ったら、通販で長いと一年待ちと言われてる食パンrecetteのカフェでした!!
一度ここのシナモンパン、どうしても食べたくて申し込んだことがある。
その時は三ヶ月待ちぐらいだったかな。
このカフェではあの有名な@食パンのトーストはもちろん、クロックマダムやフレンチトーストがいただけます。
散々悩んで、フレンチトーストをオーダー
セットのコーヒーも中々美味しい。
そして待つこと20分。でてきたフレンチトーストは
表面はキャラメリぜされ、トーストには24時間卵液を染み込ませて弱火でじっくり火を通す。
まるで、パンプティングみたいなフレンチトースト。
美味しい~。
既に花より団子です。
たっぷり一時間お茶して、お寺が閉まらないうち次の成就院へ。
歩いて五分ほどの距離。
海を見下ろす紫陽花の階段が楽しみ!
目的のお寺への階段へ到着。
んっ??
階段の両脇は緑色の茂み、、、
んん???
ここに紫陽花が咲いているはずでは?
よくみてみると、
えーっ、、、、
剪定されてる。
見事な位に一つ残らず、、、、
枯れかけても残してくれたらいいものを、一つ残らずバッサリ。
紫陽花に囲まれ由比ヶ浜を見下ろすはずの景色はこんなことに。
ただの景色のいい坂道(ーー;)
まさかの予想外。
その上、
成就院の境内には、嫌がらせかのように剪定した紫陽花の名残が一輪挿しに
何じゃこりゃ!!!
バカにしてるのか?
ってお寺さんに毒づくちょっと荒れ気味な私。
もう4時すぎだし、今更明月院に足を運ぶのも面倒。
諦めて由比ヶ浜の海岸沿いをプラプラ。
一緒に行った親友の大学の時の友人が由比ヶ浜に住んでる話がでて、夕飯のオススメのお店でも聞いてみようかなんて話して歩いていると、
まさかのばったりです!
まさにそのお友達が犬のお散歩で目の前を通ったんです。
もうびっくり。
成就院のあじさい事件は、このハッピーな出会いで一気に消え去りました。
せっかくなので、由比ヶ浜に住むお友達のお家にもお邪魔しました。
淡いグリーンのウッド調のおうち。
居間は吹き抜けの開放感。
広いデッキ。
鎌倉の海辺に住むモデルルームにでてきそうなおしゃれな家。
ステキでした。
夕飯は、鎌倉小町通へ。
RANSというおしゃれイタリアン。
お目当ては鎌倉野菜とシラスのパスタ。
しっかり食べて、満足!
といったんは駅に戻ったんだけど、もう少し鎌倉を堪能することにして、また小町通りに戻り、老舗カフェ
ミルクホールへ。
アンティークに囲まれて、鎌倉の町を見ながらコーヒーをゆっくり楽しむ。
これで、ほんとに満足。
湘南新宿ラインで渋谷まで一本。
あっという間にお家に帰宅。
12時半から21時までの半日滞在だったけど、盛り沢山で楽しかった。
鎌倉、久しぶりに行って、良さを再確認。
次は銭洗弁天や七里ヶ浜の景色を江ノ電で楽しもう!
iPhoneからの投稿
今年は無性にあじさいが見たい。
そして、大好きなドラマ 最後から二番目の恋の影響で、鎌倉散策がしたい!
って、和平に会えるわけでもないのにね、、、
そんな二つの思いが重なり、親友を誘って女二人旅、、、
朝はW杯があったので、ちょっと遅めの出発。
紫陽花シーズンの人混みとドラマの影響での鎌倉人気を考えると短時間では回れない想定で、選んだコースは
長谷寺であじさい→カフェ坂の下でお茶→成就院であじさい→素敵なお店で夕飯
という余裕のコース。
鎌倉には1時前に到着。
まずは、長谷寺。
入場制限や長蛇の列もなく、すんなり入れてラッキー!
お堂には大きな長谷観音が鎮座。
境内の奥に進むと紫陽花の小道に。
[photo:01]
よくみるとかなり終わりかけの紫陽花。
でも、細かい雨にうたれてしっとりと斜面を彩る紫陽花はなかなかステキ。
すんなり長谷寺を堪能できて、時間もあったので、となりの光則寺へ。
鉢の花がきれいとのこと。
入り口ではハスの花が出迎えてくれました。
続いて
カフェ坂の下 へ
こちらは、長谷駅から極楽寺駅への途中にある小さなカフェで、
ドラマのナガクラのモデルになったお店。
もちろん、鎌倉の天使 真平はいませんが、ちょっと空気感を味わいたくて行ってみました。
途中、ドラマに登場したお饅頭屋さんの前を通る。
Googleの変な道案内にしたがい、住宅街の曲がりくねった路地を進む。
鎌倉らしい民家が連なり、ドラマの第一回の千明気分、、、
が、道を曲がったその先に、いきなり長蛇の列が!
カフェ坂の下、お寺以上の人寄せっぷり!
意外にも若い人も並んでいて、びっくり。
世の若者にover40の切なさがわかるのか???
カフェの中はドラマとは違うし、並んでまでここでお茶しなくてもいっかということで、離れました。
お茶はしたかったので路地の途中で気になったカフェに行って見ることに。
古民家をモダンに改造したカフェ
ひっそり佇むカフェに呼び寄せらせ入店。
ってか、やっぱりワタシ、美味しいものへの嗅覚の鋭さはピカイチかも。
こちらのカフェ、入ってびっくり。
妙にパンのいい香りがすると思ったら、通販で長いと一年待ちと言われてる食パンrecetteのカフェでした!!
一度ここのシナモンパン、どうしても食べたくて申し込んだことがある。
その時は三ヶ月待ちぐらいだったかな。
このカフェではあの有名な@食パンのトーストはもちろん、クロックマダムやフレンチトーストがいただけます。
散々悩んで、フレンチトーストをオーダー
セットのコーヒーも中々美味しい。
そして待つこと20分。でてきたフレンチトーストは
表面はキャラメリぜされ、トーストには24時間卵液を染み込ませて弱火でじっくり火を通す。
まるで、パンプティングみたいなフレンチトースト。
美味しい~。
既に花より団子です。
たっぷり一時間お茶して、お寺が閉まらないうち次の成就院へ。
歩いて五分ほどの距離。
海を見下ろす紫陽花の階段が楽しみ!
目的のお寺への階段へ到着。
んっ??
階段の両脇は緑色の茂み、、、
んん???
ここに紫陽花が咲いているはずでは?
よくみてみると、
えーっ、、、、
剪定されてる。
見事な位に一つ残らず、、、、
枯れかけても残してくれたらいいものを、一つ残らずバッサリ。
紫陽花に囲まれ由比ヶ浜を見下ろすはずの景色はこんなことに。
ただの景色のいい坂道(ーー;)
まさかの予想外。
その上、
成就院の境内には、嫌がらせかのように剪定した紫陽花の名残が一輪挿しに
何じゃこりゃ!!!
バカにしてるのか?
ってお寺さんに毒づくちょっと荒れ気味な私。
もう4時すぎだし、今更明月院に足を運ぶのも面倒。
諦めて由比ヶ浜の海岸沿いをプラプラ。
一緒に行った親友の大学の時の友人が由比ヶ浜に住んでる話がでて、夕飯のオススメのお店でも聞いてみようかなんて話して歩いていると、
まさかのばったりです!
まさにそのお友達が犬のお散歩で目の前を通ったんです。
もうびっくり。
成就院のあじさい事件は、このハッピーな出会いで一気に消え去りました。
せっかくなので、由比ヶ浜に住むお友達のお家にもお邪魔しました。
淡いグリーンのウッド調のおうち。
居間は吹き抜けの開放感。
広いデッキ。
鎌倉の海辺に住むモデルルームにでてきそうなおしゃれな家。
ステキでした。
夕飯は、鎌倉小町通へ。
RANSというおしゃれイタリアン。
お目当ては鎌倉野菜とシラスのパスタ。
しっかり食べて、満足!
といったんは駅に戻ったんだけど、もう少し鎌倉を堪能することにして、また小町通りに戻り、老舗カフェ
ミルクホールへ。
アンティークに囲まれて、鎌倉の町を見ながらコーヒーをゆっくり楽しむ。
これで、ほんとに満足。
湘南新宿ラインで渋谷まで一本。
あっという間にお家に帰宅。
12時半から21時までの半日滞在だったけど、盛り沢山で楽しかった。
鎌倉、久しぶりに行って、良さを再確認。
次は銭洗弁天や七里ヶ浜の景色を江ノ電で楽しもう!
iPhoneからの投稿