四月で気候も良くなったので、登山部指導!
今日の場所は
丹沢 大山
みんなは去年行ってるけど私は初めて。
結構キツイという感想も。
朝7時に新宿に待ち合わせ。
小田急線で秦野に向かい、そこからバス。
多くの乗客はヤビツ峠まで行くようですが、私たちは途中の蓑毛で降りる。
今日は、往路は蓑毛からヤビツ峠を通り、大山の山頂まで向かう二時間ぐらいのコース。
えっ、クマでるの?
標識はよそに、平和な山道。
滝もあったり、緑もいっぱい
ヤビツ峠までは1時間強。
そこから山頂へ。
途中、富士山が望めるエリア。
今日はお天気もよく、道もあまり険しくないので、かなり気持ちよく登りました!
山頂は色んなコースから人が集まり混雑状態。
無事にたどり着きました。
山頂でちゃんとお参りして、、、
さて、お昼。
山頂は混み合ってて食べるとこを探すのも大変。
今回は前日バタバタだった私はお弁当を作れず、皆さんのを頂きました!
本日は米沢牛の焼き肉などもありました。
美味しかった!
お腹いっぱいになったら、下りながら、
阿夫利神社を、目指す。
本日の復路は、往路とは違うルートで、見晴台経由、阿夫利神社をお参りして、ケーブルカーを横目に下り、最後は登山口周辺の豆腐料理屋さんで、大山豆腐懐石をいただくルート。
楽しみは四時に予約してある豆腐懐石とビール!
急なくだりをずんずんおりて、途中、見晴台で休憩。
景色を味わったあと、
林の中の階段ルートを20分ほど降りていくと標識が。
日向薬師、、、
あっ、、、
道間違えました。
またやってしまいました。
地図をみても、このまま降りたら元のコースには戻れない。
豆腐懐石が食べれない!
登って戻るしかない。
しかたない、頑張るか!
きた道を戻ること30分。ひたすら登って元の見晴台へ。
ゼイゼイ息を切らしながら辿り着くと、確かに裏にもう一本道がありました。
前しか見ない私たちは横にそれる道が全く目に入ってませんでした、、、
こちらの道は、緩やかで楽チン。
助かったぁ。
しばらくいくと目指す神社へ。
景色のいい神社。
ほんとは、歩いて下山予定でしたが、ここで時間切れ。
ケーフルカーでおりちゃいました。
そして、最終ゴール地点、豆腐料理 おがわ
すてきなお店。
お部屋は個室
3000円のコースを待ちながら、みんなでストレッチ。
乾杯はもちろんビール!
これなんですよ。これがたまんないんですよ。
写真のビールが半分しか入ってないのは待ちきれずにまず一口食べた後にとったから。
くだりはビールに向けて飲み物を我慢してたので、一秒も待てません。
お料理は、
豆乳豆腐にゆばに揚げ出し、白和え、グラタンなど、七品。
美味しかった。
ことし初登山は、天気にもめぐまれ本当に楽しかったです!
次回は六月かな。
iPhoneからの投稿
今日の場所は
丹沢 大山
みんなは去年行ってるけど私は初めて。
結構キツイという感想も。
朝7時に新宿に待ち合わせ。
小田急線で秦野に向かい、そこからバス。
多くの乗客はヤビツ峠まで行くようですが、私たちは途中の蓑毛で降りる。
今日は、往路は蓑毛からヤビツ峠を通り、大山の山頂まで向かう二時間ぐらいのコース。
えっ、クマでるの?
標識はよそに、平和な山道。
滝もあったり、緑もいっぱい
ヤビツ峠までは1時間強。
そこから山頂へ。
途中、富士山が望めるエリア。
今日はお天気もよく、道もあまり険しくないので、かなり気持ちよく登りました!
山頂は色んなコースから人が集まり混雑状態。
無事にたどり着きました。
山頂でちゃんとお参りして、、、
さて、お昼。
山頂は混み合ってて食べるとこを探すのも大変。
今回は前日バタバタだった私はお弁当を作れず、皆さんのを頂きました!
本日は米沢牛の焼き肉などもありました。
美味しかった!
お腹いっぱいになったら、下りながら、
阿夫利神社を、目指す。
本日の復路は、往路とは違うルートで、見晴台経由、阿夫利神社をお参りして、ケーブルカーを横目に下り、最後は登山口周辺の豆腐料理屋さんで、大山豆腐懐石をいただくルート。
楽しみは四時に予約してある豆腐懐石とビール!
急なくだりをずんずんおりて、途中、見晴台で休憩。
景色を味わったあと、
林の中の階段ルートを20分ほど降りていくと標識が。
日向薬師、、、
あっ、、、
道間違えました。
またやってしまいました。
地図をみても、このまま降りたら元のコースには戻れない。
豆腐懐石が食べれない!
登って戻るしかない。
しかたない、頑張るか!
きた道を戻ること30分。ひたすら登って元の見晴台へ。
ゼイゼイ息を切らしながら辿り着くと、確かに裏にもう一本道がありました。
前しか見ない私たちは横にそれる道が全く目に入ってませんでした、、、
こちらの道は、緩やかで楽チン。
助かったぁ。
しばらくいくと目指す神社へ。
景色のいい神社。
ほんとは、歩いて下山予定でしたが、ここで時間切れ。
ケーフルカーでおりちゃいました。
そして、最終ゴール地点、豆腐料理 おがわ
すてきなお店。
お部屋は個室
3000円のコースを待ちながら、みんなでストレッチ。
乾杯はもちろんビール!
これなんですよ。これがたまんないんですよ。
写真のビールが半分しか入ってないのは待ちきれずにまず一口食べた後にとったから。
くだりはビールに向けて飲み物を我慢してたので、一秒も待てません。
お料理は、
豆乳豆腐にゆばに揚げ出し、白和え、グラタンなど、七品。
美味しかった。
ことし初登山は、天気にもめぐまれ本当に楽しかったです!
次回は六月かな。
iPhoneからの投稿