今日はちょっとしたお祝いも兼ねて、15年前に一緒に働いた先輩や元上司と久しぶりの集まり。

大好きなメンバーです。

お店は、青山のフレンチ
ランベリービス

この店、私はそれこそ15年ぐらい前からのお付き合い。

はじまりは、、、
今も続くお食事おじさまが、お気に入りのお店で、連れてきてもらったのが、銀座のオストラル。

素敵なマダムのいるフレンチ。

銀座なのにひっそり地下にあり、なんだかマダムの家にお呼ばれされたような肩肘貼らない雰囲気でとても気に入ってた。

クレープジョーゼットも懐かしいなぁ。

この店が、新しくなった交詢ビルに移転してしまい、なんだか雰囲気変わっちゃったなと思ってたら、なんと、潰れてしまった、、、

ショック!

やっぱりそのお店の雰囲気にあった立地って大事。

そんな時、オストラルのシェフ、岸本さんと、ソムリエの方がお店を出したと聞き、早速おじさまと来ました。

それが、このランベリー。

最初は根津美術館のそばにあった。
オストラルよりも現代的なお店でちょっと意外だったことを覚えてる。

料理もベーシックなフレンチを基本としてたオストラルと違い、かなりモダンにアレンジされていた。

それがまた面白く、美味しく、おじさまと年に一度は来てたっけ。

が、最近はおじさまとのお食事の回数も減り、和食が中心になり、ランベリーはすっかりご無沙汰していた。

昨日の会がランベリーと知り、久しぶりだなってうきうきして行ってみたら、なんと、移転!

今回は駅に近くなり、雰囲気は変わらずなので、いい移転だと思うけど、2010年に移転したとのことだから、随分ご無沙汰してたことが判明。

さて、昨日は、ランベリーでも隣接するセカンドのビスへ。

お料理はアラカルトで。

まずは乾杯!
photo:01


久しぶりの集合。

私の始めてのマーケティング部門配属時のメンバー。
今の私がいるのもこのメンバーのおかげ!

嬉しい集まりです。

お料理はまずは、春らしい前菜。
photo:02


ホワイトアスパラ、菜の花、ホタルイカ。

続いてタルタル。
photo:03



前菜はいずれもさっぱり。
でも素材の味が活きて美味しい。

すっかり取り忘れましたが、間に茸のリゾット。
こちらお米の具合が絶妙。
アルデンテなのに、違和感のない硬さ。
茸の旨みもしっかり!

メインは牛の食べ比べ。
ひとつは、カリカリジューシーほほ肉。
表面はカリカリなのに身はほろほろと柔らかい。
ほほ肉の新しい触感。

もうひとつの牛はこちら。
photo:04



昨日は熟成鮨でしたが、こちらは、熟成牛。

シンプルに焼いてカフェ ド バターを乗せています。
熟成されて肉の味が濃くて美味しい。

確かに熟成牛は美味しいねぇ。

楽しい食べ比べでした。

デザートは三品をみんなで食べ比べ。
イチゴのパフェ
photo:05


チョコレートケーキ
photo:06



そして。私の一番のお気に入りは
photo:07


ファーブルトン

初めて食べました。
しっとりもちもちのケーキ。
この触感たまらない。
みんなでワイワイしてたから言わなかったけど、密かに感動してたんです。

調べてみたら、ブルターニュの伝統的お菓子らしい。
レシピがあるから作ってみよう!

お料理も良かったけど、何より昔の仲間と十年たっても集まれるこの幸せ。

ホントに会社人生、要所要所で人に恵まれてます。
ありがたい!

iPhoneからの投稿