夕飯は、思いのほか長く時間がかかり、慌てて着替えてかまくら祭りへ。

今回、この宿を選んだのはかまくら祭りが見たいから!

宿から車で三分ぐらいのところに会場はあり、車で送迎してくれる。

会場入口の道はブルーにライトアップ。
photo:01



歩いていくと、ミニかまくらが連なる会場に到着。

川岸にキャンドルを灯したミニかまくらが沢山!
photo:04



近づいてかまくらに囲まれる。
photo:03


photo:05


photo:06



綺麗です。
興奮してなんとかきれい写真を撮ろうと頑張ったけど、難しかった、、、

反対側には大きいかまくらが。

昼間はかまくらの中でバーベキューがてきるので、かなり油の匂いがするけど、、、

自販機もかまくらの中に鎮座してて面白い。
photo:07



私達はかまくらの前でポーズをとってシルエット遊び
photo:08



かまくらの間にはトナカイのオブジェもありました。
白い雪に白いトナカイで可愛い。
photo:10



会場への道の途中にお約束のラブラブゾーンもありました。
photo:09


私は残念ながら、素通り、、、、

温泉旅行でこういうイベントがあると楽しいですね!

宿に帰ると、11時ごろにお部屋の目の前の氷瀑のライトアップが終了。

ライトが消え、篝火に焚かれた静かな氷瀑には、夜の虹がかかりました!
photo:14


氷瀑風景三変幻。

次の日は平家落人の里に行き、やたらじっくり木杓子の作り方やら山里の生活をお勉強?
photo:11



お昼はお蕎麦屋さんで田舎蕎麦とそばがきを頂きました。
photo:12

photo:13



この日はお宿のスノーブーツを借りて歩いてたんだけど、これが何故か滑りやすい。

そして、このお蕎麦屋さん、雪深い川沿いの奥にあり、かなり四苦八苦して歩いてたらスノーブーツを履いた私だけ、滑って転びました!!

なんなんだ!このスノーブーツ。
底をみたら、ツルツルに摩耗してました(-_-;)
そんなオマケはいらない。

湯西川温泉、堪能しました。
photo:15





iPhoneからの投稿