昨日は二週連続の大雪。

会社では14時に館内放送が流れ、15時帰宅命令が。

私はこの日、部門長が出張で不在のため15時半から販売のトップが集まる会議にプレゼンデビュー。

の予定が、当然販売会議も中止、、、

しかし、この日は15時に退社する訳にはいかない。
何故なら、夜は半年ぶりのお食事おじさまとの会。
年末に一度は日程が決まってたのに、急遽私に出張が入り、キャンセルに。

だから、この日はもうキャンセルする訳にはいかない。

というわけで、17時過ぎまで会社の残り、会食場所へ。

目指すは、久しぶりの
六本木 龍吟

大通りは大したことなかったけど、六本木も一本入ると既にかなりの積雪。
photo:01



雪の中、ほぼおじさまと同時に到着。

二人とも雪まみれ。
ちょっと内装が変わったかな。
奥の角席に通されました。
photo:02



お料理はコースがひとつ。

まずは、
龍吟名物 季節野菜の松の実和えと
聖護院蕪のすり流し
photo:03


季節野菜は山菜のような滋味の濃いお野菜が松の実のこってりしたタレが絡んで美味しい。

聖護院蕪のすり流しは、甘くてさっぱり。

続いて、いきなりの大物
焼き白子 と 蒸し鮑
photo:04


みてみて!この厚み。

焼き白子はとろっとろでもちろん美味しい。
蒸し鮑は優しく柔らかい。

お次は
車海老真蒸 重ね餅の仕立て。
photo:05


photo:06


美しいお椀の蓋を開けると、お出汁のいい香り。
この海老真蒸、さすが車海老。
プリプリでこんな海老感たっぷりの真蒸は初めてです!
お出汁は優しい。

そして、これまた龍吟名物
本日の海の幸盛り合わせ 龍吟仕立て
photo:07


それぞれのお刺身に仕事がしてあり、この一手間が楽しい気分に!

焼き物代わりに本日は河豚で、
ふぐの唐揚げ
photo:08



なんと、フィンガーボールがでてくる。
骨つきの厚みの身を熱々に揚げてある。
衣はサクサク。
この唐揚げは、さすがに家では作れないなぁ。
めちゃ満足度高い唐揚げ。

次は 炊き合わせ
一足早い春野菜飯蛸と真子 白味噌仕立て
photo:09


たっぷり入った木の芽がいいポイント。
白味噌も濃すぎず甘すぎず。

メインは
阿蘇あかうしフィレの炭火すき焼き仕立て 脆壊玉子とともに。
photo:10


玉子を割ると
photo:11


とろっと黄身がでてくる。
甘辛く煮た玉ねぎを添えながらいただきます。

しめは、龍吟フグ雑炊
photo:12


想像と違って、しっかり炊き込んだ感じ。ふぐ雑炊だけど、味がしっかり!

こんなにふぐが頂けるとはね。

さて、龍吟はデザートもお楽しみ!

まず一つめは
昔懐かし、、、冷凍みかん
photo:13


可愛い!!

龍吟お得意の液体窒素使いのデザート。
薄い飴細工のみかん。
コツンとスプーンで叩くと中から粉末状のシャーベットがでてくる。

今回は、この上にみかんの温かいコンポートをかける。
photo:14


冷たいのと温かいもののコラボ。

二つめのデザートは、
熱燗と冷酒

photo:15



いずれもお酒の味。
右は熱々のお酒味のスフレ。
左はアイス。

冷たいアイスを食べて、熱々の柔らかいふわふわスフレを食べて、、、

楽しく美味しいデザート。
満足この上ない!

まあ、ミシュラン三ツ星だもんね。
美味しくないと。楽しくないと。

10年前にきた時はもう少し敷居は低かったんだけど、今やおじさまとしか来れない。

おじさま、足もかなり悪いし、出歩く自信がなくなってきているみたい。
次はあるのかな、、、

バレンタインデーなので、チョコと新製品の詰め合わせをお渡し。

とはいえ、
こんな感謝じゃ海老で鯛を釣る状態かも、、、

お腹いっぱいで店を出ると雪深い東京。

ホワイトバレンタインデーなんて、滅多にないロマンチックな一日??

ロマンチックとは別次元のおじさまとの会食を終え、帰宅。

うちの周りもすごい事に。
photo:16











iPhoneからの投稿