土曜日はオランダ戦、今朝はベルギー戦と年内最後の代表の国際試合が続いた。

予選を突破してから、全くぱっとしなくなってしまった日本。
負けるから見たくないとかではなく、ゲーム自体がつまんなくって、、、

何がしたいのかわからない。いいとこもないまま下らない失点を重ねる。
そんな試合に嫌気がさし、サッカーへのテンションはどん底状態。

とはいえ、オランダやベルギーと対戦するなんて、ボッコボコにされるのも楽しいかもって、ヤケクソ気味でテレビ観戦。

土曜日、次の日5時起きで出張だけど、見届けました。オランダ戦。

そして、まさかの好ゲーム。

攻撃のペースはいいし、チャラ男と言われてた大迫もバッチリはまっている。見直しました。

ウッチーは信じられないミスをおかし失点したものの、それを挽回出来る安定した守りで欠かせない存在。

長友の左サイドバック、久々にキレッキレ。存在感抜群!サムライ健在!
かっこいいぞぉ。

そして、後半から出場したからこそ価値が際立った遠藤。
試合の組み立ての要なんだと素人でも分かり易かったです。

悔しいけど、相変わらず本田△。

香川は点こそ決められなかったけど、やっぱりうまいなあ。
でも、マンUの選手なら難しい角度でも、ゴール決めらるようになって欲しい。
期待してます。

私が何よりも嬉しかったのは、長谷部。
彼の人間性もあって、声を大にしては誰も言わなかったが、長谷部、代表不要では?という空気が流れてた、、、

その長谷部が輝きを取り戻した!
いいパスを何度も出し、素晴らしいアシストも。
よかったぁ。

なんて、書いてみたら、なんだかんだで、不動のレギュラー勢が私は好きなのかな。

そうは言っても、ここにきてやっと念願の新しいオプションメンバーの可能性がこの二戦でみれてホント先が明るくなりました。

今朝のベルギー戦も、飲み会を早々に切り上げて起きて観戦。

予想通り、オランダ戦で決定機に外し、ライバル大迫に差をつけられた柿谷がきっちり我ここにありと結果を出すという筋書とおりの展開。

ライバル争いは大事だよね。やっぱり。

お陰で私の嫌いな木偶の坊ハーフナーは二度と呼ばれないことでしょう!

やったね。

バンザイ川島失点や何度も見てこちらは見飽きたセットプレーからの失点と、このままW杯に行くわけにはいかない弱点も明らかに。

同時に個人技はなくても、ワンタッチで繋ぎ切り込むチームでの攻撃や、とにかく誰もがガムシャラに走る犠牲心のチームプレーなど、何が日本の強みからもわかり、残り7ヶ月が楽しみです。

どこまで成長するかな。

最終的には闘莉王カムバックにならないようにディフェンダーにはもう一皮むけるよう頑張って欲しい、

それにしても、先日見つけたブログ、このサッカー解説ネタも相変わらず面白い、
ちょっと面白いブログ記事

さて、話は変わるけど、今日の夕飯は沖縄で買ってきた海ぶどうを使って
ツナマヨ海ぶどう丼
photo:01


美味しかった!



iPhoneからの投稿