最後はお買い物まとめ。

今回のお買い物、何を差し置いても中心になったのが、
マグネット探し

出発前に会社で後輩達にお土産が何がいいか聞いたところ、
「マグネット」

後輩君も後輩ちゃんもマグネットで意見が一致。
なぜ??なぜマグネット???

そんなわけでなんだかモヤモヤしながら引き受けたマグネット土産。

これがまさかの旅の中心になってしまいました。

ハワイへの初日、早速オアフ島からカウアイ島へ行く国内線ロビーの売店でマグネット発見。

売ってるものなのね、、、
マグネットをお土産にしたことがないので、どんなマグネットがあるのかまずは探索しないと。
空港内売店にはいくつかマグネットがあったけど、中でもラバー製のサーフボード型とサンダル型のものは中々可愛い。

三色セットで4ドルちょっと。

一個だとパットしないけど、セットだと中々可愛い。
なるほどねえ。

いきなり買っちゃおうかと思ったけど、ここは空港内。
絶対相場的に高いはず。

それにアラモアナの出店とかに色々ありそうかも。

というわけで、見送り、、、、

この判断、後のマグネット道中を生み出す分かれ目でした、、、

カウアイ島では、それほど真剣に買い物しなかったけど、お店に入るたびにマグネットを確認。

木製の民芸調のものや金属製、色々あるけど、どれが若者の求めるマグネットセンスなのかさっぱりわからない。

同じマグネットが流通してるので、だんだんハワイにあるマグネットを覚えてきた、、

ちなみに、ここまででみたコスパもよくて可愛いマグネットNo.1は、まさかの初日の空港のラバー製。

島内でも同じものを見かけたけど、どこもバラ売りで、一個3ドル。

私の読みは完全に外れて、まさかの空港内ショップが破格の安さだったんです、、、

カウアイ島では買えず、ワイキキで過ごす最後の二日にかけることに。

オアフの買い物タイムに突入。

初日、まずは、ワイキキのお土産屋やABCを覗く。

ワイキキ、高すぎる、、、

可愛いのもあるけど、一個7ドルって、マグネットごときに払う値段か??

頼みのアラモアナでは、普通の買い物もかなり時間が足りなかったのに、
マグネットのための時間も工面しました、、、
出店を見て回ったけど、これも予想を外れてマグネットの出店がない!!!

>大ピンチです。

残り一日なのに、マグネットは手に入らず、、、

心配で寝れない夜、、、ウソです、

最終日、朝食を食べた後、カラカウア通りを隅から隅までマグネット探し。

一番可能性を感じてたワイキキ真ん中にある出店だらけのマーケットでは、確かに沢山マグネットはあるけど、高いし可愛くないのも多い。

変なマグネットを買っちゃって、若者に
「こあみさんってセンスいけてない」
なんてマグネットごときで判断されるなんて悔しすぎ、、、

かなり意地になってます。

しかし、マグネットにおけるセンスってなんだ???

そして、ついに決断の時がきました。

とあるABCストアにそれなりに組み合わせれば可愛い感じのお値段手頃マグネットを発見。

なんとか無事にマグネット土産を購入して、これで気兼ねなく最終日の午後を楽しめる。

ビーチで過ごした午後の後、夕方、夕飯ついでに、もう一度アラモアナに仕上げの買い物に行きました。

滅多にいかない地下に迷い込んだその時、目の前に現れたのは
MAGNET ISLAND
というお店。

なんとマグネット専門店。

壁三面マグネット尽くし。

私がこの度で6日間みてきたハワイのマグネット達が結集!

こんなところに専門店があったなんて、、、

そして、ずっと欲しかった金属製サンダルデザインのマグネットをお手頃価格で発見。

もちろん、追加購入しましたよ。
可愛い後輩ちゃんが喜んでくれることを信じて。

長い旅路の末購入したマグネット達はこちら。
photo:01


ALOHAとそれ以外の組み合わせで選んでもらうことに。

サンダルは、余っても私も欲しいから二色購入。

さて、これだけ苦労した結果、後輩達の反応はどうだったかというと、、、

喜んでくれました!

後輩ちゃんは、迷わずサンダルを選んで、しかも二色とも欲しそうだったので、あげちゃいました。

後輩君も喜んでくれ、最近異動になったもうひとりの若者君は、お土産がマグネットになった経緯に絡んでないので、マグネットとハワイデザインのフリスクとどちらがいいか選択してもらったら、マグネットを選びました。

うーん、20代はマグネット好きなのか???

とにかくゆっくり旅を楽しみたいなら、お土産はお決まりのホノルルクッキーに割り切るに限りますね、、、