昨日は、発表会開けでフラメンコのレッスンがなかったので、昼に時間が出来ました。

せっかくなので、前々からいきたかった地元の名店でランチすることに。

その名は
砂の岬
この名前ですが、インドやネパールのカレー屋さんです。

住宅街にぽつんぽつんと面白いお店がありますが、このお店、外観からして個性的。
photo:01


モルタルを貼り付け、蔦を絡ませた小さな店。
気にはなってたけど、なんとなく近よりづらかった。

数ヶ月前には会社の同じ駅に住む後輩から、この店が美味しいと聞き、俄然興味が湧いた。

だって、年に何度か店主が味の探訪でインドなどに旅に出るので、一ヶ月お店が閉まってるなんてざら。

そんな話を聞いたら、一昨年インドに行って本場のカレーに感動した私としては行かざるえないでしょ。

なので、12時開店のところをあえてズラして13時半に到着。
自転車で3分の距離だけどね。

いってみると、丁度車で乗り付けた夫婦がお店に入り、満席で外で待ち状態に入ったところ。
なので、私は三人目の順で待つことに。

待つこと15分、中に入れました。
カウンター中心の10席ほどの小さなお店ですが、私は窓際の2人用テーブルに通してもらいました。

メニューは
photo:02


基本、インドの定食セットのミール。
カレーの種類を選べる。

せっかくなので、カレー二種盛りのスペシャルを選び、どのカレーにするか悩む。
マドラスチキンは定番なのでまず選択。
キーマはマトンとの合挽きなのでパス。
野菜にするかフイッシュにするか、、、

魚のカレーってどうなの?って思ったけど、食べログでフィッシュの評価が高いので、こちらを選択。

待つこと20分。
オーダーが入ってから一つ一つ作るらしく、以外にでてくるまで時間がかかる。

待ちに待ったミールが登場。
photo:03



カレーにジャスミンライス、パリパリのインドのせんべい?、野菜のピクルス、ひよこ豆のカレーの冷製など。

早速、マドラスチキンカレーを一口。

うまい!
スパイスが複雑に絡み合い、うまくお互い溶け合い、深みのある味。
インドで食べたカレーの奥深さを再現してる。

日本で食べる本格インドカレーって、スパイスが表だってたり、辛いだけだったりするけど、本当は違うのよね。

その深みがちゃんと表現されてる。

続いてフィッシュカレー。

こちらは想定外の味。
魚の大きな切り身が確かに入ってるのに生臭さ、魚臭さは全くなし。
どうやってでてるのかわからない旨味。

初めて食べた!

フィッシュ選んで大正解。

私が食べてる間も続々とお客さんがきて、外には八人程の行列が。

そりゃぁ、食べにくるよね、
美味しいもの。

南インドのメニューが中心だけど、ぜひ北インドもバリエとしていれてほしいな。私が好きなオクラカレーとか。

地元の名店、またランチでこよっと。


iPhoneからの投稿