終了しちゃいました。
発表会。
大きなホールでは二年ぶりでした。
photo:04



今回は、本当にずったやりたかったタンゴデマラガの発表会。
リハーサルでも生ギターで踊らせてもらうたびに「やっぱりこの曲大好きだ」と思い、録音した曲を聞き返してはうっとりし、、、
そこまで大好きな曲。

でも、今までより段違いで足が難しく、結局できるようにはならないまま当日を迎えちゃった。

打てなくても曲を感じながら踊りたい!踊ろうって思いは強く、それが今までとの大きな違いかな。

迎えた当日のゲネプロ。

舞台の広さはやはりお教室とも貸スタジオとも違い、位置取りが難しい。

あたふたしてたら、一番苦手な横移動の振りで、いつも以上の大移動ぶりに私はついて行けず、集団からどんどん遅れて行く。
追いつこうとプリエしたら、ファルダの裾を踏んで危ない状態に。

かなりパニックになってたらしく、その後、完全に振りが飛んだ!
踊りが止まるというリハーサルでもやったことない大失敗。
_| ̄|○

落ち込んだぁ、、、

しかも、大好きな曲なのに、広い舞台だから、お教室の時みたいに生演奏の音が大きく間近で聞こえてこない。

当たり前といえば当たり前だけど、盛り下がった気分をあげるために曲に耳を傾けても入ってこないなんて追い討ちをかけられた感じ、、、

ここまで落ち込んだゲネプロは初めて。
どうなる、本番、、、

友達みんなに大好きなタンゴデマラガ踊るからきてっていったのに、こんな踊りをみせたら大変だ、、、

落ち込む私を楽屋で周りのみんなが励ましてくれました。
Mちゃんからは、ファルダを踏まずに移動できる解決策も教えてもらい感謝。

朝9時に楽屋入りしてメイクしたり、ゲネプロしたりであっという間の開演時間17時30分に。
photo:03



タンゴデマラガの衣装はこんな感じ。
photo:01


この衣装、私の入門当時からある衣装で毎回登場するから見飽きたといえば見飽きた。
今回はファルダ持たない振りの練習をわざわざしてたから、もしや、マーメイドラインの新作衣装が着れるのでは?って期待してただけに見慣れた衣装で最初はかなりがっかり。

でも、最初に見てやりたいって思った先輩の踊りもこの衣装だったわけだから、むしろ全ての夢が叶ったわけで、それなりに嬉しい。

出番は一部六番なのですか、楽屋で何度かみんなで振りの確認しているうちに順番が回ってきた。

暗転の舞台に立ち構える。
ギターが流れ出し、照明がだんだん灯る。

ゲネプロで失敗した部分は無事に乗り越え、緊張しながら立ち位置を意識しながら踊ってたら、すっかり無表情になってることに気づいた。

いかんいかん、せっかくのタンマラ、ちゃんと曲を感じてそれを表情に出したい。

その後は、色々細かくはやっちまったことはあったけど、大きなミスすることなく終わりへ。

ついに最後の皆が中央に集まり輪になって終わる部分に。

なんか終わるのが寂しくて、踊りながら涙ぐむ私、、、

大好きなタンマラが終わる、、、

切なく寂しげな音がゆっくりゆっくりそして、小さくなっていく、、、

あ~、終わっちゃった。

終わっちゃったよお。
大好きなタンゴデマラガが。

涙、、、、

暗転後、楽屋にはける間、涙が出ちゃいました。

ほんとに好きです。
フラメンコ始めたのは2006年!
なんと7年も続けてる。
そして、7年間思い続けた愛しのタンゴデマラガ。

そりゃあ、泣くわな、、、

今回の発表会は二部の最後に苦手のブレリアスがあるので、まだ終わりではない。
でも、ブレリアスはお祭りみたいに華やかな感じで、今回は四組に分かれて踊り合うという楽しい形式。

しかも、一番やりたかった振り付けのブレリアだから楽しまなきゃ。
ブレリアの衣装は
photo:02


一緒に頑張ってきた大好きな仲間達と。

ブレリアは楽しかった!
じつは、足間違えたっぽいけどね。

今回の一番の失敗は、フィナーレ。
みんなでセビジャーナス踊るんだけど久しぶりすぎて大失敗。
なんと、踊れず棒立ちタイムがありました。(ーー;)

まっ、いっか、、、

とにかく、大好きなタンゴデマラガが終わりましたが、見にきてくれた友人が、良かったと言ってくれたのでほっとしました。
photo:05


始めてからずっと見にきてくれてる親友達、毒舌だけど、今回は褒めてくれた。
初めて七年。牛歩状態ではありますが、少しは上達してるのかな。

そして、もともとのクラスメイトも五人来てくれた!
二ヶ月のお子さんがいるママを初めて、みんな忙しいのに私達の舞台を見届けにきてくれた。
フラメンコでは、一緒に頑張れるいい仲間に恵まれてる。

だからこんなに続けられてるんだろうな。

まだまだソレアもシギリージャもガロティンもやりたい。
それに
大好きなタンゴデマラガ、また習いたい。

まだまた続けそうです。

iPhoneからの投稿