本日は栃木に出張。
11時半過ぎという時間の新幹線移動なので、駅弁ランチ。

最近は東京駅の駅弁はすご~く充実している。

ご当地にとどまらず、有名店とのコラボ弁当が沢山ある。

本日は、なすび亭や食幹のプロデュースものと悩んだけど、最終的に選んだのは、こちら
photo:01


分けとく山!1500円也。

分けとく山といえば、看板メニューは、
鮑の磯焼き!

このお弁当、ちゃんと鮑も入っているとのこと。
これはチャレンジしないと。
開けてみると、
photo:02


ぎっしりおかずが詰まってます。

お品書きをみると、

数の子の味噌漬け
出し巻き卵
菜の花胡椒和え
なす田楽
きぬさや
鮑磯焼き風
鯖白醤油焼き
いかの黄金焼き
ほたて磯辺焼き
海老利休煮
煮たこ
寿司 平目、トロサーモン、蒸しウニ
たけのこご飯

確かに、具の重ね具合が絶妙で、お宝探しのように奥から奥からおかずかでてくる。

味付けもお弁当用に濃いめで、ご飯ものもおかず無しで食べれるお寿司と炊き込み御飯だから、お酒のつまみにもぴったりだな、、、

味噌嫌いな私でも、数の子の味噌漬けはいい味のバリエーションになっててよかったし、
鯖はジューシー、煮たこもぷりぷり感がいい。
どれも楽しく頂ける。

そして、メインのアワビ
photo:03


名前の「鮑磯焼き風」の「風」はきっと鮑にもかかってるんだろうな。

たぶんトコブシ辺りを代用してますが、それでもお弁当のおかずとしては贅沢。
磯の風味もしっかりあって、こちらもお酒のおつまみにもいいだろうな。

というわけで、贅沢駅弁を堪能。

分けとく山、1500円は中々妥当なお値段ではないしょうか。

iPhoneからの投稿