ご飯のあとは、まず、天龍寺へ。
有名なお庭をみたいとのご希望にお応え。
photo:01



桜は終わってるけど、
この季節、何がいいって、お庭のお花がとにかく綺麗!
photo:02


photo:03


photo:04


photo:05


山吹、シャクナゲ、芍薬、八重桜、ツバキ、、、

しかも、人も少なめ。

お花を楽しみながら庭の奥の丘を散策。

そして、裏口からでて、竹林の道を通って嵯峨野へ。
photo:06


木漏れ日と竹の涼やかさ、素敵な散策。
新緑好きな父親は大喜び!

私もこの道を通って常寂光院に行くのは初めて。

落柿舎を通り過ぎ、山里風情を楽しんで。
photo:07



新緑の常寂光院
photo:08



そして、母の希望の二尊院では、その名の由来、釈迦如来と阿弥陀如来の対の仏像を拝み、
嵯峨野で私が好きな祇王寺へ。
photo:09


悲運のお寺ですが、苔の緑と新緑のコントラストがきれい。
小さい庵のこの窓が好きなのよね。
photo:10



ここまで三時間ほど歩いたので道端の小さな茶屋で休憩。
photo:11


みたらし団子で元気をつけ、通りかかった清涼寺をさっとみて、私のたっての希望の広隆寺へ。

ここの弥勒菩薩、
仏像に興味のなかった頃の高校の修学旅行で、すご~く記憶に残ったぐらい好きな菩薩。

バスが全然こないのでタクシーで乗り付け、閉館前にたどり着き、久々にお会いしてきました。
photo:12



まあ、広隆寺は建造物はみるとこないけど、仏像の所蔵は博物館なみ。
ゆっくり味わって、本日の観光は終了!

バスで京都駅へ向かい、荷物をピックアップして、お宿へ。
iPhoneからの投稿