金曜日夜は、ずっと行きたかった代官山のフレンチ
ル ジュー ドゥ ラシエット。
なぜ興味を持ったかというと、たまたま見たお店のホームページ。
そのトップにまんまるチョコのデザートが。
ボールに熱いチョコをかけるとボールが溶けて中身が現れる。
これ、見たことあるぞ!
二年前にパリでランチに行ったお気に入りのレストラン
フレドリック シモナン。
そこで食べたデザートそっくり!
調べてみると、このラシエットのシェフもパリのフレドリック シモナンも、パリで老舗の三ツ星レストラン ルドワイヤンで修行してるという共通点が判明!
これは運命の出会いの予感。。。
行きたい!!
で、一緒にフレドリック シモナンに行った会社の同僚と行くことに!
代官山と恵比寿の中間に位置する。
こじんまりとモダンな店内。
今日は7~8皿で7700円のコース。
前段長くなりましたが、とにかく予想以上に素敵なディナーが、、、
まず最初のアミューズ。
いきなり驚きの見た目。
まんまるの綿がしみたいな泡ボールに、盆栽のようなお皿。
泡ボールは、真ん中に鯛のマリネが入っていて、泡は米粉でできてるそう。
食べると鯛茶漬けのようなお味に。
盆栽は、パセリのフレーク芝生にチーズのサクサクバー、トマトソースが中に入った小さなピザ。
それにアオサノリのチップス。
続いて
なにこれ~!ティラミスみたい。
招待は卵料理。
トーストの生地の上にベーコンやキノコのソテーが、周りの白い泡は、白身のメレンゲ、上にはキノコのソテー。
そして、中には卵の黄身が。
なので、ナイフを入れると、
口の中で、混ざり合うとベーコンエッグトースト。
朝食のようなお料理。
冷たい前菜は、
サワラの燻製炙り。
上には透明のゼリーシートが。
クラゲみたい!
ゼリーはバジル味。
ワラビもいて、ソースは蕗の薹の苦味のあるソース。
春の一皿。
次の前菜は、
モザイク柄が登場!
フォアグラと赤ネギのテリーヌ仕立て。
鴨ネギといいますが、やはり鴨と葱は最高に合いますね。
メインのお魚。
スズキのソテー、ハマグリスープ仕立て。
ハマグリのスープを泡状にし、菜花やホワイトアスパラなどのお野菜もハマグリスープに通しています。
お肉は、
子豚のソテー。
柔らかく脂の少ない子豚。
豚足などのミンチ肉と天使のキャベツで作ったメンチカツ。
一皿で、色んなお肉の美味しさを味わえる。
目にも楽しくお味も美味しく満足してデザートに。
登場したデザートは
可愛いい~!
もう大興奮!!!
薄いピンクの飴のドームの中に苺のムースやソルベ。
下には苺色のシートが。
これは、苺のピューレをゼリーで固めたもの。
苺尽くし。
お茶菓子は
トウカ豆のカプチーノ仕立てとキャラメルと柚子のミニシュー。
最後まで楽しめました。
ほんと、思ってた以上の見た目、味、コスパの三拍子揃ったお店。
何よりもお料理のアレンジが意表をついてて、ぜひまたきて新しい驚きを楽しみたいお店。
シーズン毎にきちゃうかも!
それにしても、ここといい、パリのフレドリック シモナンといい、ドンピシャ好みってことは、二人を繋ぐルドワイヤン、何としてもいつか行かなきゃ。
iPhoneからの投稿
ル ジュー ドゥ ラシエット。
なぜ興味を持ったかというと、たまたま見たお店のホームページ。
そのトップにまんまるチョコのデザートが。
ボールに熱いチョコをかけるとボールが溶けて中身が現れる。
これ、見たことあるぞ!
二年前にパリでランチに行ったお気に入りのレストラン
フレドリック シモナン。
そこで食べたデザートそっくり!
調べてみると、このラシエットのシェフもパリのフレドリック シモナンも、パリで老舗の三ツ星レストラン ルドワイヤンで修行してるという共通点が判明!
これは運命の出会いの予感。。。
行きたい!!
で、一緒にフレドリック シモナンに行った会社の同僚と行くことに!
代官山と恵比寿の中間に位置する。
こじんまりとモダンな店内。
今日は7~8皿で7700円のコース。
前段長くなりましたが、とにかく予想以上に素敵なディナーが、、、
まず最初のアミューズ。
いきなり驚きの見た目。
まんまるの綿がしみたいな泡ボールに、盆栽のようなお皿。
泡ボールは、真ん中に鯛のマリネが入っていて、泡は米粉でできてるそう。
食べると鯛茶漬けのようなお味に。
盆栽は、パセリのフレーク芝生にチーズのサクサクバー、トマトソースが中に入った小さなピザ。
それにアオサノリのチップス。
続いて
なにこれ~!ティラミスみたい。
招待は卵料理。
トーストの生地の上にベーコンやキノコのソテーが、周りの白い泡は、白身のメレンゲ、上にはキノコのソテー。
そして、中には卵の黄身が。
なので、ナイフを入れると、
口の中で、混ざり合うとベーコンエッグトースト。
朝食のようなお料理。
冷たい前菜は、
サワラの燻製炙り。
上には透明のゼリーシートが。
クラゲみたい!
ゼリーはバジル味。
ワラビもいて、ソースは蕗の薹の苦味のあるソース。
春の一皿。
次の前菜は、
モザイク柄が登場!
フォアグラと赤ネギのテリーヌ仕立て。
鴨ネギといいますが、やはり鴨と葱は最高に合いますね。
メインのお魚。
スズキのソテー、ハマグリスープ仕立て。
ハマグリのスープを泡状にし、菜花やホワイトアスパラなどのお野菜もハマグリスープに通しています。
お肉は、
子豚のソテー。
柔らかく脂の少ない子豚。
豚足などのミンチ肉と天使のキャベツで作ったメンチカツ。
一皿で、色んなお肉の美味しさを味わえる。
目にも楽しくお味も美味しく満足してデザートに。
登場したデザートは
可愛いい~!
もう大興奮!!!
薄いピンクの飴のドームの中に苺のムースやソルベ。
下には苺色のシートが。
これは、苺のピューレをゼリーで固めたもの。
苺尽くし。
お茶菓子は
トウカ豆のカプチーノ仕立てとキャラメルと柚子のミニシュー。
最後まで楽しめました。
ほんと、思ってた以上の見た目、味、コスパの三拍子揃ったお店。
何よりもお料理のアレンジが意表をついてて、ぜひまたきて新しい驚きを楽しみたいお店。
シーズン毎にきちゃうかも!
それにしても、ここといい、パリのフレドリック シモナンといい、ドンピシャ好みってことは、二人を繋ぐルドワイヤン、何としてもいつか行かなきゃ。
iPhoneからの投稿