パソコン戻ってきました。
まったくぅぅぅ。
まだ一年もたってないのに。
昨年の1月に買って、一年半たった9月に壊れ、
まずは自分で初期化。
いろんなものをアップロードしなおして散々な目に。
が、それから3か月、なんかまた反応が遅いなぁと思ったら、
ハードが壊れてる可能性があるという警告が。
重いパソコンをもって、秋葉原のヨドバシカメラまで修理を出しに行ってきました。
ちょっと頭にきてたもので、ヨドバシの窓口の人に愚痴をこぼす。
「ヨドバシさんが悪いんじゃないんですけど、東芝は、1年もたずに
壊れるってどういうことなんでしょうかねぇ。。
どうして壊れたのか知りたいんですけど。。。。。」
と言って、修理工場から説明の電話をしてもらうことにした。
が、かかってきた電話は、
「こあみさま、パソコンはハードが壊れてましたので、ハード交換になります。
かかる修理費用は4万円です」
って、、、、
私そんな電話待ってたんじゃないんですけど。。。。
「あのぉ。壊れたって、どう壊れたんですか?
ハードが壊れているのは、私にもシステムが警告したのでわかっているんですけど。」
が、
「ハードが壊れたということ以上のことはわからないんですけど。」
って返事。
「修理工場までだして、どこがどう壊れたかがわからないんですか?
大体、2年もたたないで壊れて、私も酷使しているわけじゃないので、
どう考えてももともとのパソコンが不良品だったんじゃないかって思うんですけど、
そちらでは何も調べないんですか?」
「パソコンは、機械なので壊れることがあります、それにこちらのパソコンは
すぐ壊れるとの苦情もそんなに入ってきておりませんので、特に問題はないので。。。」
っと話せば話すほど腹が立つ!!!!
同じメーカーの立場として、ちょっとびっくり。
パソコン業界ではこういう対応が当たり前なのかもしれないけど、
買って2年ももたないパソコンがでたときに
どこがどう壊れているのかもちゃんと調べず、原因を調べようともしない。
そんなんじゃ、いい製品は作れないよねぇ。
メーカーって普通はお客様の声や何かの苦情をもっと重く受け止めて
むしろ、それを今後の製品開発に役立てるものなんじゃないの????
運が悪かったで済まされちゃうなんて。。。
そんないや~な思いをして、きっと東芝のブラックリストに私の名前は載ったであろう
意見を言いまくって、何も得るものなく、らちが明かないので、とりあえず修理。
修理代金はヨドバシの延長保証に入ってたので、費用はかからなかったけど、
なんでヨドバシの延長保証?東芝、あんたの責任はないんかい!!!
そして、本日半日かけて、やっとパソコンが動き出しました。
ネット接続も、オフィスのパスワード設定も、Itunesの再設定もおわりました。
疲れた~。。。。
今度は2年は持ってほしいなぁ。
次は東芝はもう買わないけどね。