本日は明日の朝からの博多での仕事のために
福岡へ移動。
でも、まえのりなので、今日はフリー。
福岡支店の仲良し営業女子が、一日観光してくれるといってくれたので、
ありがたく、好意をおうけして、朝9時の便で移動。
今日は観光といっても地元ならではの場所に連れて行ってもらう。
いったのは、糸島。
ここは牡蠣小屋が並んでいて、焼き牡蠣で有名!!!
うわさは聞いてたけど、どんなだろうとウキウキ。
地元で有名な牡蠣小屋だけど、ちょうど11月にオープンしたばかりの上、
今日の福岡は快晴だったので、すごい人があふれている。
糸島の漁港に並ぶ牡蠣小屋。

こんな感じにテントのような小屋が並んでいる。
漁港それぞれ4~5個のテントが並んで、すべての小屋にたくさんの人が並んでいる。

小屋の後ろには、青く澄んだ海。この湾で牡蠣の養殖をしている。

小屋の中は焼き牡蠣をするための炭火グリルが置かれた席が並んでいる。
みんな自分で焼いて、食べるスタイル。

殻付きの新鮮な牡蠣がお店には積まれている。
そして焼き牡蠣の醤油と磯の香りが充満していて、においを嗅いでいるだけで、おなかがすいてくる。
早くたべた~い!!!
名前をかいて順番待ち。いったい何人待ちなんだ?????
待つこと2時間。
やっと、牡蠣にありつけました!
牡蠣は、このトレー一杯で、たったの1000円!!!
サザエもこの量で1000円!!!

安すぎる!!!!
早速焼きます!楽しすぎです。

時間のかかりそうなサザエもおいて、牡蠣を焼き始めました。
まずは平らな面をちょっと焼いて、ひっくり返してじっくり焼く。
牡蠣の合わせ目からじゅるじゅると汁がでてきたら、開け時!!!

軍手と牡蠣ナイフを使って、一生懸命殻を開けます。
慣れてない私には、中から熱々の液体がでてきて、軍手をぬらし、やけどしそうになる。
さすが、つれてきてくれた営業の子は慣れたもので、私が1個あけるうちに3個開けていた。
で、殻が開いたら、もう一度、網の上へ。
醤油をたらして、最後にひと煮たち。

熱々になったところで、いただきます!!!
これが、、、、、
本当に絶品!
こんな牡蠣を食べちゃったら、もうほかの牡蠣が食べれないんじゃないの?って思うぐらい
牡蠣本来のうまみが凝縮された味。
美味しすぎる。。。。。。。。。
実を食べた後、殻に残った牡蠣汁を飲むのがまたたまらない!!!
海万歳!!!!!!
20個ぐらいの牡蠣が入ってたので、一人10個ぐらいずついただいたけど、
飽きずにいくらでも食べれる。
途中で、営業の子が特別アレンジもしてくれた。
持ってきた、ピザソースとチーズを上にかける。

これがまた、洋風テイストで、グラタンみたいで美味しい!!!
やめられませんねぇ。この牡蠣。
ほかにもこんなに大振りなホタテもいただきました。

2時間待つだけの価値のある牡蠣小屋。
さざえ、牡蠣、ホタテ、牡蠣ご飯をいただいて、一人2000円も行かない。
すごいぞ。博多。
おなか一杯になったところで、糸島観光の続きを。
連れて行ってくれたのは、こちら。

海に突き出た夫婦岩。
青い海、白い鳥居、そして夫婦岩。
とってもステキな海岸。

夕日が沈むのをみながら、海岸を散策。
そしてこの海岸沿いにあるカフェでお茶もしちゃいました。

完全にデートコースですね。。。。。
これは地元民に案内してもらったこその観光。
一日きっちり楽しんで、博多へ戻ってくると、駅前はクリスマスイルミネーション。

おぉぉぉ、そうか、もうそろそろクリスマスですねぇ。。。。。。
食べてばっかりの一日だけど、夜はもつ鍋へ。
有名店 やま中へ連れて行ってもらいました。
もつ鍋やとは思えないぐらいのおしゃれな店内でいただくもつ鍋。

もつがとっても大きくてぷりぷりで美味しい!
シメのちゃんぽんも美味しかったぁぁぁぁ。。。。。。。
日曜日のまえのり出張、おいしすぎ。。。。
っていうか、ここまでの計画をしてくれた営業ちゃんに感謝感謝!!!!
明日はちゃんとお仕事します!
福岡へ移動。
でも、まえのりなので、今日はフリー。
福岡支店の仲良し営業女子が、一日観光してくれるといってくれたので、
ありがたく、好意をおうけして、朝9時の便で移動。
今日は観光といっても地元ならではの場所に連れて行ってもらう。
いったのは、糸島。
ここは牡蠣小屋が並んでいて、焼き牡蠣で有名!!!
うわさは聞いてたけど、どんなだろうとウキウキ。
地元で有名な牡蠣小屋だけど、ちょうど11月にオープンしたばかりの上、
今日の福岡は快晴だったので、すごい人があふれている。
糸島の漁港に並ぶ牡蠣小屋。

こんな感じにテントのような小屋が並んでいる。
漁港それぞれ4~5個のテントが並んで、すべての小屋にたくさんの人が並んでいる。

小屋の後ろには、青く澄んだ海。この湾で牡蠣の養殖をしている。

小屋の中は焼き牡蠣をするための炭火グリルが置かれた席が並んでいる。
みんな自分で焼いて、食べるスタイル。

殻付きの新鮮な牡蠣がお店には積まれている。
そして焼き牡蠣の醤油と磯の香りが充満していて、においを嗅いでいるだけで、おなかがすいてくる。
早くたべた~い!!!
名前をかいて順番待ち。いったい何人待ちなんだ?????
待つこと2時間。
やっと、牡蠣にありつけました!
牡蠣は、このトレー一杯で、たったの1000円!!!
サザエもこの量で1000円!!!

安すぎる!!!!
早速焼きます!楽しすぎです。

時間のかかりそうなサザエもおいて、牡蠣を焼き始めました。
まずは平らな面をちょっと焼いて、ひっくり返してじっくり焼く。
牡蠣の合わせ目からじゅるじゅると汁がでてきたら、開け時!!!

軍手と牡蠣ナイフを使って、一生懸命殻を開けます。
慣れてない私には、中から熱々の液体がでてきて、軍手をぬらし、やけどしそうになる。
さすが、つれてきてくれた営業の子は慣れたもので、私が1個あけるうちに3個開けていた。
で、殻が開いたら、もう一度、網の上へ。
醤油をたらして、最後にひと煮たち。

熱々になったところで、いただきます!!!
これが、、、、、
本当に絶品!
こんな牡蠣を食べちゃったら、もうほかの牡蠣が食べれないんじゃないの?って思うぐらい
牡蠣本来のうまみが凝縮された味。
美味しすぎる。。。。。。。。。
実を食べた後、殻に残った牡蠣汁を飲むのがまたたまらない!!!
海万歳!!!!!!
20個ぐらいの牡蠣が入ってたので、一人10個ぐらいずついただいたけど、
飽きずにいくらでも食べれる。
途中で、営業の子が特別アレンジもしてくれた。
持ってきた、ピザソースとチーズを上にかける。

これがまた、洋風テイストで、グラタンみたいで美味しい!!!
やめられませんねぇ。この牡蠣。
ほかにもこんなに大振りなホタテもいただきました。

2時間待つだけの価値のある牡蠣小屋。
さざえ、牡蠣、ホタテ、牡蠣ご飯をいただいて、一人2000円も行かない。
すごいぞ。博多。
おなか一杯になったところで、糸島観光の続きを。
連れて行ってくれたのは、こちら。

海に突き出た夫婦岩。
青い海、白い鳥居、そして夫婦岩。
とってもステキな海岸。

夕日が沈むのをみながら、海岸を散策。
そしてこの海岸沿いにあるカフェでお茶もしちゃいました。

完全にデートコースですね。。。。。
これは地元民に案内してもらったこその観光。
一日きっちり楽しんで、博多へ戻ってくると、駅前はクリスマスイルミネーション。

おぉぉぉ、そうか、もうそろそろクリスマスですねぇ。。。。。。
食べてばっかりの一日だけど、夜はもつ鍋へ。
有名店 やま中へ連れて行ってもらいました。
もつ鍋やとは思えないぐらいのおしゃれな店内でいただくもつ鍋。

もつがとっても大きくてぷりぷりで美味しい!
シメのちゃんぽんも美味しかったぁぁぁぁ。。。。。。。
日曜日のまえのり出張、おいしすぎ。。。。
っていうか、ここまでの計画をしてくれた営業ちゃんに感謝感謝!!!!
明日はちゃんとお仕事します!