今日は、フラメンコ仲間と盛り上がって結成された
登山部? の活動始め!
まずは、登山といってもお気楽な高尾山へ
7-8年前に登ったことがあるので、大体雰囲気はわかってるけど
久しぶりの山登り。しかも真夏です!!!
オリンピックの応援で疲れていたけど、
山といえば、お弁当!
6時半におきて、おにぎりと簡単なおかずを作って準備。
前日から凍らせたお茶とを親から借りたリュックサックにつめて
いざ出陣!
みんなもやる気満々で、集合10分前には全員集合。
京王線で、いざ高尾山へ。
10時前に到着した高尾山。
登るルートは色々ありますが、発案者Rちゃんが
あまり天気もよくない予報だったので、思ったほど
人でごった返してはいなかったけど、お盆の始まりの
日曜日。家族客もいっぱい。
高尾山は子供でも登れる山だもの。
木々の間をせせらぎの音をききながらてくてく歩く。
途中、ひらけた景色をみると、青空もでてきました!
それにしても山で聞く蝉の声は、風情があって
1時間半ほど歩くと、頂上に到着!
途中はゆるやかな山道。
最期は階段が続くので、最後の最後におしゃべりできない
ぐらい必死な登りになりました。
頂上は出店や食事処もあって、いきなり観光地な感じでしたが、
頂上から眺める景色は東京とは思えない山々が広がる!
頂上についたら、お弁当タイムです!
小さく握ったおにぎり、1個だけ崩れてましたが、
やっぱり山ではおにぎりよねぇ。。。。
今日は、
塩鮭&ごま、梅しらす、野沢菜 の3種類。
軽く食べて、小腹が満たされたところで、もう少し
山を楽しむことに。
となりの陣場山まではちょっと遠いので、
とりあえず、行けるところまで、尾根を歩くことに。
でも、10分ほど歩いたところで、魅力的なお店が!
お蕎麦屋さんです。
もちろん、山のお蕎麦も楽しみました!
冷やしとろろそば。
さすがにおにぎりに続いて、お蕎麦を食べたら、お腹いっぱい!
というわけで、腹ごなしにまた山歩きを。
すっかり太陽も顔をだして、日向はまぶしいくらいの日差し。
出発から、3時間以上たったところで折り返して
今度は、違うルートを通って山を下る。
途中には、薬王堂という天狗をまつったお堂もある。
ここがまた、ちょっと遊園地っぽくて楽しい。
それに、縁結びのお堂や、銭洗い金運のお堂まで。
もちろん、全部巡って、こちらも全部やりました。
それと、これは六根清浄。
石車をぐるぐる回しながら「六根清浄」と唱える。
結構重い石車。。。。
そして、下山する途中にあった
樹齢400年以上の杉。
根がたこの足のようにくねくね。。。。
こんな感じで楽しい下山の先に行きつくのは、、
本日の本当の目的???
高尾山ビアマウント
ずううぅぅぅっと来てみたかったのよね。
到着は4時前だったので、待たずに入ることができました!
食べて飲んで2時間 3000円。
でも4時間以上の山歩きの後に飲むビールは
3000円以上の価値が?!
冷たいビールを東京の景色を見下ろしながら、
ビールがそれほど好きではない私でも
このビールは最高に美味しかった!!!!!
これこれ、このために今日は頑張ったのよね。
ビアマウントだけのために来ているお客もいたけど、
やっぱり山登りがあってこその、到達点!!!
いやぁぁぁぁ。楽しかったぁ。
ここからは、酔っ払いなので、ケーブルカーで下山です。
東京都なのにこんなに楽しめるってさすがミシュランに評価
されるよねぇ。
とりあえず、登山部の第一回は、大成功!
次からも何かしら登山の後のニンジンをみつけて、
山登りにチャレンジ!!!