2部の一番最後が私たちの出番。


順調に演目は進み、いよいよ私たちの前の演目に。


今回はホールではなく、タブラオの舞台。

なので、待機場所も舞台の横のスペース。


待機しながら、客席をみると、、、、、、


うっそ~~~。


客席は全部埋まってないのに、なぜか寄りにもよって

私の友人が、一番前の真ん中に陣取っている!!!


舞台と客席の距離は、30cm???

狭いタブラオなので、舞台と客席は隣接しているんです。


うわ~。なぜ、そこに、、、、、


そして、順番が来ました。


板付きの始まりなので、私の位置=友人の目の前 でポーズ。


とりあえず、リハでみたクラスメートの「表情」を真似して、

私も、強いまなざしで魂の叫びを表現しないと。。。


そして、背中がまるまらないように、、ひじが落ちないように。


音楽が始まり、踊りがスタート。


友人の目の前を横切り、踊りながら、移動。


そして、最初の関門、バストン(杖)をぐるぐる2周回すんだけど、

うっ、、、、

手汗がひどくべとついて、回らない!!!!


見事に失敗。


絶対、友達笑っているだろうな、、、、、


ま、いいや、ここはしょうがない!

気を取り直して、舞台を一周。


そして、最初の決めポーズ。

ここもピシッと決めないと。。。。。


って、ダッって足を踏み込み、正面を見据えて、

手を振り上げポーズ!!!!


勢い良すぎて、マントンのフリンジが顔に跳ね、

つけまつげに引っかかって、顔の全面をフリンジが横断。。。。


あっ、、、、


なんか、私の視界の下の方で、小刻みに動くものが見える、、、、、

友人が笑っている!!!!!


こらぁ~!!!笑うなぁ。。。。

フリンジが顔にかかるのは、失敗じゃないぞ。。。。


友人を見ちゃったら、絶対に表情が崩れる。

意地でも目の前の友人をみないように、踊り続ける。。。。。


他にも、手が逆だったり、足が逆だったり、色々細かいミスは

してしまった。。。。


それに疲れてくると、表情がゆるんじゃって単なる「無表情」に

なってしまう、、、


出来としては、とても満足のいくものではなかった。


でも、まぁ、クラスメートのお手本をみれたおかげで、リハよりも

表情も踊りの強さも出てたんではないでしょうか。。。。。


う~ん、、、一年後の発表会では、またこの曲を踊るだろうから、

その時には、リベンジしてもっといい踊りにしたいな。。。


そんな風に思えるんだから、やっぱりミニ発表会にでてよかった!!!


ちなみに終わってから会った友人の第一声。

いやぁ、今回は今まで一番笑えたよ!!!」

って、、、、


えっと、だからこの曲は

ジプシー達の奪われた自由と仕事の辛さへの魂の叫び

ですよ。。。。

笑える踊りじゃないんだけどぉ。。。。


そんな辛口友人もこんな立派なお花を持ってきてくれました。


こあみへの歩み

感謝!!!!


一年後は、見違えたマルティネーテを披露したい!


さて、来月からは新しい曲、私がフラメンコを始めてから

ずっと憧れだった

タンゴ デ マラガ


楽しみ。頑張ります!!!!!