さて、モアルボアル2日目。

っていうか、モアルボアルは最終日。


この日はメインの目的、ペスカドール島でダイビング!


船で少々行った沖にある小さな島。ペスカドール島。

パスタで魚介類のをペスカトーレっていうように、

この島もお魚が豊富なのでペスカドール島という名前になったそう。


で、一番有名なのは、何万匹ものイワシの大群!!!!

壁のように何メートルも続くイワシ。

ヒカリモノ大好きな私としては、たまらない!


わーいわーい楽しみだ。。。。。


ただ、行く前にいや~な情報が。。。。。

ほぼ100%で会えるといわれているイワシの壁が

この3日連続で居なくなってしまったとのこと


こんなこと今までありえなかったそうで。。。。


そんなぁ~。イワシのためにはるばるやってきたのに。。。。


とりあえず、本日は現れてくれることを祈って、ペスカドールへ。


ペスカドールのポイントで有名なのは

カテドラル


20mぐらいの深さにぽっかりあいた穴。

30m付近に横穴があり、そこから外海へ。


光の差し込みと地形でまるで教会のような美しさのポイント。


まずは、穴をくぐり、下へ潜行。

上から降り注ぐ光がきれい!!!
こあみへの歩み

25m付近から35め付近までに広がる横穴。

ここを抜けて、外海へ。
こあみへの歩み

今日も珊瑚は元気。

こあみへの歩み


こあみへの歩み

でも、いけどもいけども。。。。
こあみへの歩み

イワシがいないのぉぉぉ~しょぼん


マクロやさんごもいいけど、やっぱりヒカリモノが

わさわさ居てくれないといや~ん!!!


イワシ、いたらどんな感じかというと、、、

誰かが撮った写真、勝手に転載。すいません。


こあみへの歩み
これ、、、


このイワシのぐしゃ~って大群をみる予定だったの。

ザッ、ザッ、って大群が一斉に向きをかえると

銀色の光が、キラキラするはずだったんだけど。。。。



てなわけで、この日も、ワイドではなくマクロダイブに。


これは、ウミウシ アンナって名前だってさっ。
こあみへの歩み
ま、結構よく見かけるウミウシだけど。

(たいして珍しくない。)


でこれ、私の大好きなイザリウオ改めカエルアンコウ。
(「いざる」という言葉が差別用語?らしく

 最近和名が変わりました。)


これは、オウモンカエルアンコウ
こあみへの歩み

わかります?

グレーのカイメンに擬態して、手前にいるのがカエルアンコウ。

魚とは思えない、鱗のないのぺっとした体。

ヒレが完全に手のようでしょ。

下の岩に必死に捕まって、オビレでカイメンを抑えて

じっとしてます。


そして、暇な時にやるクマノミ撮影会。


こちらは、ハナビラクマノミ

こあみへの歩み


背中に一本白い線、そして、えらにも白い線。

淡いピンクのクマノミです。

このえらの線がなくて、背中に一本だけだと「セジロクマノミ(スカンクアネモネフィッス)」


そして、こちらは、私がみつけてあれっ?って思ったクマノミ。
こあみへの歩み

えらに一本のクマノミは基本的には「ハマクマノミ」と

言われて、珍しくはない。

ガイドさんにみせてもハマクマノミって言われたけど。。。。


体側に黒い丸い模様が。。。。。。

ハマクマノミに丸い模様はなかったと思う。


日本にはいないクマノミで「トマトアネモネフィッシュ」っているけど、

それは、白い線はないはず。。。


なんで???


調べてみたら、トマトの幼魚には白い線があるそうで。


もしやトマトかな。。。。。


わからないまま終わっちゃった。


ペスカドール島はダイナミックダイビングの予定が、

イワシがでないので、ゆったりダイビングで終了。。。。


次の地へ移動です。