でぶでぶ月間のピーク週半ば。
本日は、
中目黒 フェリチェリーナ へ。
今日の会は月曜日に続いて、
友達の友達はみな友達。
友達の輪が広がる会。
高校時代の親友の会社の後輩Mちゃんが、
私のこのブログをいつも読んでてくれていて、
ぜひ、会おう!ということになった。
いつもレストラン情報の参考にして
くれているようなので、今日のお店も外すわけには
いかない。。。
でも実はこの店、私も今日初めてです。
まだできたばっかりなんだけど、アロマフレスカで働いてた
2人の料理人が独立して作ったお店。
あのアロマフレスカの味をお安く食べれるというのも
魅力。。。。。
お店は、イタリアンだけど、カウンターしかないイマドキな形式。
でも、そのカウンター。。。。
こんな風に、キッチンではなく、外に向かってのカウンター。
普通カウンターって料理人と会話しながら食事するために
あるんだよねぇ。。。。
でも、本日行ってみてわかりました。
なぜ、窓際カウンター形式なのか。。。
料理人2人とも揃って、口下手みたい。。。。。
質問したら答えてくれるけど、決して話ははずまない。
小さめの声で控えめに答えて終わり。
もしかして、人見知り????
そんな理由で自分たちからお客が背を向けてくれる
配置になったんだろう。。。。
ま、推測の域は超えませんが。。。
で、お料理は、アラカルト。
前菜もパスタも1000円台の統一価格。
メインは2000円台。
それぞれ7~8種類から選べる。
人見知り料理人が最初に
「3名なら、前菜、パスタをそれぞれ1.5人分を2皿ずつ、
メインは1皿がいいかと」
とアドバイスをくれました。
アドバイス通りの量を選択。
寒ブリのカルパッチョ。
分厚い脂ののった寒ブリ。玉ねぎなどの
お野菜やオリーブのソースと一緒にいただく。
さっぱりしてて美味しいです。
前菜2品目は、痛風一直線メニュー
また、白子を食べてしまった私。。。。。
冬の白子は美味しいのだ!
しかもグラタン!熱々トロトロ。。。
痛風という言葉が頭をよぎるが、美味しさでかき消される。
たっぷりの桜エビ。生桜エビを使っているので
香ばしい風味がしっかりでて美味しかった。
私好み!!!!!
こちらはちょっとクリームっぽいけど、塩味がしっかり
きいていて、大きめの鶏肉と歯ごたえのいいごぼうが
入っている。ごぼうがポイント!!!
メインは、シェフおすすめの
上にたっぷりのっているのは、天然のたで?なんか香草です。
ハラミが味が濃いので、この香草を一緒の食べるのが
ベストバランス。
ちょうど昨日の夜のお願いランキングで、
「ハラミは内臓なので、ニオイが独特」
と言ってたけど、確かにこのハラミも独特の野生っぽい香りがしました。
だからこそ、香草を合わせるのがベストのようです。
金柑のコンポートとレモングラスのジュレ、ヨーグルトアイス添え。
金柑のコンポートが甘ずっぱくて、そこにさわやかなレモングラスの
香りが加わり、すっきりしたヨーグルトアイス。
今週食べ過ぎな私には、このデザートのさっぱり加減がしっくりきました。
ちなみに、ワインのつまみででてくるオリーブや、
フォカッチャもなんだか知らないけど、とにかく美味しい!!!
よかったぁ。。。。
この店はアタリだね。
Mちゃんも喜んでくれたかと。
美味しいものを一緒に楽しめる友達がまた一人増えました!