四条の割烹でランチを堪能したあと、
色々悩んだ結果、大原をやめて、鞍馬方面へ。
まずは、床もみじで有名な
岩倉 実相院
へ。
磨きぬかれた床板にうつる紅葉。
これは、きれい!ぜひみたい!!!!
電車で出町柳までいき、そこから叡山鉄道に乗ろうと
思ったら、混んでそうだったので、バスに変更。
バス、、、なかなか来ないなぁ。。。
出町柳からバスでゆられて20分ほど。
京都の北の奥。岩倉へ到着。
四条をでてから、1時間かかってしまいました。
岩倉はあの岩倉具視が蟄居していたエリアです。
ほかとは離れた場所にある実相院。
きっと観光客は少ないだろうと思ったら大間違い!
こちらも人。人。。
それほど大きくないお寺。
1時間かけてきましたが、、、、、
なんと、床もみじはまったく赤くなっておらず!!!
他のお庭は紅葉しているのに、床もみじ側の庭は
何一つ色が変わってない!
せめて、深緑とかだったらこれまた床に緑が映って
きれいだろうに、今の時期は何も床に映らない!!!
がっかり。。
すっごい悩んで選らんだ寺だったのに。
他のお庭はまぁまぁきれいでした。
実相院をあとにして、駅まで20分歩く。
さて、これから、タクシーの運転手さんから情報をもらった
もみじトンネルのある叡山鉄道で、鞍馬へ向かいます!