いや~ぁ、疲れた。
朝から120%の力を
出してから活動しました。
やっと今ホテルでベットに倒れ込んだとこ。
詳細は東京に帰ってから報告。
とりあえずざっと。
朝は予定通り京都につくと、
いきなり凄い人、人、人!
ホテルに寄ると時間が無駄なので、
荷物をロッカーに預けたいけど
全部埋まってる、、、
春にきた時に見つけた片隅のロッカーも。
なんとか地下で空いてるロッカー発見。
さて、出発!
で、予定は詩仙堂方面。
バス乗り場に行くと、人気の南禅寺方面と
同じ路線だから、凄い列。
結局、一台目には乗れず、2台目に。
詩仙堂まで、、、60分!
え~、四条でランチ11時半予約なのに
間に合うのか???
ピーク時の京都でバス移動はきついです。
結局、道半ばの南禅寺に着いたのが
10時30分。
詩仙堂は諦め、紅葉で有名な
南禅寺そばの永観堂へ。
いきなり予定変更です。
永観堂も凄い人。
でも有名なだけあって、かなり綺麗。

しかも広い!
人込みをかきわけ、ぐるっと
足早に回ったら既に11時半!
慌ててランチ予定の割烹 桜田に電話。
「次の予約が13時からなので、
タクシーで来て下さい」とのこと。
ここまできて南禅寺は諦め、
タクシーを飛ばして30分、
っていうか、1700円。痛い出費。
12時過ぎに到着。
女将がこそっと
「他の席が空きますから
ゆっくり食べていいですよ」
と。
とはいえ、一人食事は
自然とペースが早くなる。
さて、午後はどうするか。
タクシーの運転手さんに色々聞いた結果、
床紅葉で有名な実相院と、
北の果て、鞍馬への叡山鉄道が、
途中で紅葉をライトアップしてる
とのことで、大原はやめて、
バスで実相院へ。そこから叡山鉄道で
鞍馬寺へ行くことに。
バスもちっともこないし、
道は混んでるし、実相院まで1時間以上。
そこから叡山鉄道で鞍馬へ。
鞍馬へは、行きは昼間の紅葉を
帰りはライトアップを楽しむために、
ちょうどいい16時頃に移動。
でも、山頂の鞍馬寺本院は16時半に終了
寺内のケーブルカーはこれまた
並んで待ってる人が沢山!
並んでたら本堂に間に合わない!
仕方なく、かの有名なつづら折りの
急な山道を1キロ以上、登った、、、
帰り道もケーブルカーは終了してたので、
徒歩で暗い道を下りる。
駅に着けば、これまた凄い人。
2台目でやっと叡山鉄道に乗れた。
へとへとだけど
ライトアップはばっちり!
これで、帰ればいいものの
途中駅が元々行きたかった詩仙堂周辺。
その中で曼殊院がライトアップしてる
と知って行きたくなってしまった。
駅から徒歩20分はもう無理だから、
タクシーを使おうときめて、下車。
が、、、
タクシー、いないやん!
仕方なく、タクシーを探しながら
テクテク。疲れたよぉ。
そこへタクシー登場。
もちろん拾って乗り込むと
「逆方向だよ。そこ曲がってまっすぐ
近いよ。」
と言われ、降ろされた。
近いなら!と気を取り直してテクテク。
しかし、道は真っ暗。
神社の参道からたんぼの中の道を。
なんか殺人事件が起きそうな田舎道。
誰もいないし、怖いよ。
タクシーの運転手、意地悪過ぎだよ。
この道は歩くの薦めちゃダメでしょ!
歩くこと30分近く。
やっとたどり着きました。
曼殊院からの帰りはもちろん、タクシー。
が、
一台しかない空車を拾って
最寄りの駅にといったら
嫌な顔された。
この一台を逃して歩くのは無理!
結局、街中まで乗ってしまい、
また1500円の出費。
イタタタ、、、
ここから夕飯のイタリアンへ。
四条と五条の間で迷いに迷い
また30分歩く羽目に。
こうして、本日の予定終了。
とにかく疲れた。
人は多いし、歩く羽目になるは散々。
ピーク時の京都は
思い通りに事は進まない!
全く予定外の一日でした。
お休みなさい!
朝から120%の力を
出してから活動しました。
やっと今ホテルでベットに倒れ込んだとこ。
詳細は東京に帰ってから報告。
とりあえずざっと。
朝は予定通り京都につくと、
いきなり凄い人、人、人!
ホテルに寄ると時間が無駄なので、
荷物をロッカーに預けたいけど
全部埋まってる、、、
春にきた時に見つけた片隅のロッカーも。
なんとか地下で空いてるロッカー発見。
さて、出発!
で、予定は詩仙堂方面。
バス乗り場に行くと、人気の南禅寺方面と
同じ路線だから、凄い列。
結局、一台目には乗れず、2台目に。
詩仙堂まで、、、60分!
え~、四条でランチ11時半予約なのに
間に合うのか???
ピーク時の京都でバス移動はきついです。
結局、道半ばの南禅寺に着いたのが
10時30分。
詩仙堂は諦め、紅葉で有名な
南禅寺そばの永観堂へ。
いきなり予定変更です。
永観堂も凄い人。
でも有名なだけあって、かなり綺麗。

しかも広い!
人込みをかきわけ、ぐるっと
足早に回ったら既に11時半!
慌ててランチ予定の割烹 桜田に電話。
「次の予約が13時からなので、
タクシーで来て下さい」とのこと。
ここまできて南禅寺は諦め、
タクシーを飛ばして30分、
っていうか、1700円。痛い出費。
12時過ぎに到着。
女将がこそっと
「他の席が空きますから
ゆっくり食べていいですよ」
と。
とはいえ、一人食事は
自然とペースが早くなる。
さて、午後はどうするか。
タクシーの運転手さんに色々聞いた結果、
床紅葉で有名な実相院と、
北の果て、鞍馬への叡山鉄道が、
途中で紅葉をライトアップしてる
とのことで、大原はやめて、
バスで実相院へ。そこから叡山鉄道で
鞍馬寺へ行くことに。
バスもちっともこないし、
道は混んでるし、実相院まで1時間以上。
そこから叡山鉄道で鞍馬へ。
鞍馬へは、行きは昼間の紅葉を
帰りはライトアップを楽しむために、
ちょうどいい16時頃に移動。
でも、山頂の鞍馬寺本院は16時半に終了
寺内のケーブルカーはこれまた
並んで待ってる人が沢山!
並んでたら本堂に間に合わない!
仕方なく、かの有名なつづら折りの
急な山道を1キロ以上、登った、、、
帰り道もケーブルカーは終了してたので、
徒歩で暗い道を下りる。
駅に着けば、これまた凄い人。
2台目でやっと叡山鉄道に乗れた。
へとへとだけど
ライトアップはばっちり!
これで、帰ればいいものの
途中駅が元々行きたかった詩仙堂周辺。
その中で曼殊院がライトアップしてる
と知って行きたくなってしまった。
駅から徒歩20分はもう無理だから、
タクシーを使おうときめて、下車。
が、、、
タクシー、いないやん!
仕方なく、タクシーを探しながら
テクテク。疲れたよぉ。
そこへタクシー登場。
もちろん拾って乗り込むと
「逆方向だよ。そこ曲がってまっすぐ
近いよ。」
と言われ、降ろされた。
近いなら!と気を取り直してテクテク。
しかし、道は真っ暗。
神社の参道からたんぼの中の道を。
なんか殺人事件が起きそうな田舎道。
誰もいないし、怖いよ。
タクシーの運転手、意地悪過ぎだよ。
この道は歩くの薦めちゃダメでしょ!
歩くこと30分近く。
やっとたどり着きました。
曼殊院からの帰りはもちろん、タクシー。
が、
一台しかない空車を拾って
最寄りの駅にといったら
嫌な顔された。
この一台を逃して歩くのは無理!
結局、街中まで乗ってしまい、
また1500円の出費。
イタタタ、、、
ここから夕飯のイタリアンへ。
四条と五条の間で迷いに迷い
また30分歩く羽目に。
こうして、本日の予定終了。
とにかく疲れた。
人は多いし、歩く羽目になるは散々。
ピーク時の京都は
思い通りに事は進まない!
全く予定外の一日でした。
お休みなさい!