今日は岡山出張。
朝7時半発というキツイ時間なのに
満席。岡山って人気なの???
全然知りませんでした。
巷で話題のボーイング787。
昨日から東京-岡山便にて就航。
そうか!
すごい偶然。
搭乗口では既に撮影会。

本格的なカメラの持ち込みオタクが。
私には肝心な機体の違いがわからない。

機内に足を踏み入れると、
やや近未来なイメージ。

しかし、何が違うんだ?
機内のムービー「787開発物語」
をみて勉強しました。
明かりはLED。
柔らかいブルーに。
通路の天井はドーム型にして
広く感じる演出。
座席は広めに。

確かにスクリーン前の私の座席は
ひじ掛けが幅広で隣との距離が
広くなった気がする。
トイレは初のウォシュレット仕様。
へぇ~~。じゃあトイレ行ってみよう!
っていうか、トイレは大人気で混雑。
だって、離陸後、わさわさと機内から
航空オタク達がカメラ片手に出て来て、
通路をうろうろ、、、、
トイレもオタクには絶好の撮影ポイント。
ドアを開けてカシャリ、
中に入ると何してんだか
ちっともでてこない。
なんて落ち着かない機内。。。
トイレは共用と女子専用があり、
さすがに女子専用は空いた!
入ってみると確かにウォシュレット。
そして、流すのはレバーではなく、
手をかざすタイプ。
かざすと流れ、蓋がしまります。
後は窓際じゃないからわからなかったけど、
シェードが手動窓ではなく、
採光の強さを段階で調整できる窓に!
他には、
特殊なエンジンで騒音が少ない
とか
機内の湿度と圧力変化を抑えてる
とか
中型機なのに、東京-ニューヨーク
などの長距離の飛行が可能
など、すごい技術があるらしい。
そもそもこの機体は
ボーイング社とANAの共同開発。
共同開発機種は世界初であり、
新型機導入は13年ぶりとのこと。
ふ~ん、なんだかすごいのね。
それより私には面白かったのは
鉄ヲタと空ヲタは種族が違うってこと。
鉄は草食なイメージ。
空は、、、
短髪で自衛隊みたいな人か
俺は鉄じゃなくて、空だぜ。
カッコイイだろ?的な人。
この違いは見物でした!
朝7時半発というキツイ時間なのに
満席。岡山って人気なの???
全然知りませんでした。
巷で話題のボーイング787。
昨日から東京-岡山便にて就航。
そうか!
すごい偶然。
搭乗口では既に撮影会。

本格的なカメラの持ち込みオタクが。
私には肝心な機体の違いがわからない。

機内に足を踏み入れると、
やや近未来なイメージ。

しかし、何が違うんだ?
機内のムービー「787開発物語」
をみて勉強しました。
明かりはLED。
柔らかいブルーに。
通路の天井はドーム型にして
広く感じる演出。
座席は広めに。

確かにスクリーン前の私の座席は
ひじ掛けが幅広で隣との距離が
広くなった気がする。
トイレは初のウォシュレット仕様。
へぇ~~。じゃあトイレ行ってみよう!
っていうか、トイレは大人気で混雑。
だって、離陸後、わさわさと機内から
航空オタク達がカメラ片手に出て来て、
通路をうろうろ、、、、
トイレもオタクには絶好の撮影ポイント。
ドアを開けてカシャリ、
中に入ると何してんだか
ちっともでてこない。
なんて落ち着かない機内。。。
トイレは共用と女子専用があり、
さすがに女子専用は空いた!
入ってみると確かにウォシュレット。
そして、流すのはレバーではなく、
手をかざすタイプ。
かざすと流れ、蓋がしまります。
後は窓際じゃないからわからなかったけど、
シェードが手動窓ではなく、
採光の強さを段階で調整できる窓に!
他には、
特殊なエンジンで騒音が少ない
とか
機内の湿度と圧力変化を抑えてる
とか
中型機なのに、東京-ニューヨーク
などの長距離の飛行が可能
など、すごい技術があるらしい。
そもそもこの機体は
ボーイング社とANAの共同開発。
共同開発機種は世界初であり、
新型機導入は13年ぶりとのこと。
ふ~ん、なんだかすごいのね。
それより私には面白かったのは
鉄ヲタと空ヲタは種族が違うってこと。
鉄は草食なイメージ。
空は、、、
短髪で自衛隊みたいな人か
俺は鉄じゃなくて、空だぜ。
カッコイイだろ?的な人。
この違いは見物でした!