今日は、西日暮里 アルハンブラへ
というのも、クラスの同級生のMいちゃんとMえちゃんが
出演!!!
この二人、選ばれし舞踏団に春から所属。
来年の1月の先生のリサイタルの舞台に立つんです!!!
本物の舞台です。
この舞台、「ゴシックメタルフラメンコ」と銘打って、
先生の旦那様たちのヘビメタバンドでフラメンコ。
しかも物語があって、恋敵とか、魔女とかでてくる。
同級生はその中でも、ヒロインのお友達的な役を。
今日のあるアルハンブラは1月の舞台のご紹介編。
そこで踊るグアヒーラを披露です。
4月から舞踏団が結成され、毎週土曜日のレッスンの後に、
舞踏団の練習をしてきた。
7月末の発表会に集中している時期に、新たな振付を習い、
8月から新しいクラスの通常レッスンで新たな振付で
四苦八苦している時期に、舞踏団の振付を詰め、
今日の日を迎えた。
普通のレッスンなら一年かけて1曲のペースで
やっと覚えられる振付なのに、
舞踏団は半年もない期間に、ずっとずっと難しい振付を
叩き込んでいる。
本当にすごいです!!!
とはいえ、さすがにこんな短期間で覚えた振付を
アルハンブラで披露するのは、彼女たちも緊張だったみたい!
さてさて、本日は出産やら足の不調やらで辞めてしまった
もとクラスメートもやってきて、総勢10名での鑑賞。
近況を報告しあい、ガールズトークでわいわい!!!
舞台の方は、一幕目は、ゲストと先生の踊りが中心。
ゲストは男性ダンサー2名。
今日は一番前の席での鑑賞だったので、とにかく
男性ダンサーの汗のとびが気になる。
照明にあたって、輝きながら近づいてくる汗のしぶき、、、、
ひえぇぇぇぇぇ~。
こればっかりは勘弁だなぁ。。。。。
踊りが素晴らしいのはわかったから、とにかく、激しいターンを
するだけはやめてくれぇ。。。。
そんな余計なことが気になった1幕目。
2幕目はいよいよ、1月の舞台のご紹介編。
同級生のグアヒーラが始まる!
舞台上に男性ダンサーが一名待機。
音楽が始まるとともに、裏手から楽しそうな歌声とともに
Mいちゃん、Mえちゃんを含めたアミーガス(お友達集団)の登場。
いきなり、すごいっす。
なんか、「おしゃべりしながら楽しそうなガールズ集団」的な
演技まで入っています!
で、最初に踊るのは、セビジャーナス。
楽しげに踊る女子たち。
真ん中には男性ダンサーが一人。
男性ダンサーを囲んで女子たちが踊り、
次々と男性ダンサーに誘惑。
Mいちゃん、男性ダンサーに腰に手をかけられてすれ違ったり、
Mえちゃんは、男性ダンサーに誘惑視線を送って近づいたり、
うわぁぁ。
セビをこんなに楽しそうに踊れるなんてうらやましいぃぃぃ。
私の盆踊りセビとは天と地の差です!!!
そして、いよいよグアヒーラ。
クラスでもグアヒーラ自体は習ったけど、このグアヒーラは
リサイタル用の上級グアヒーラ。
とにかく打つ足は細かいし、アバニコの使い方も
ただヒラヒラさせるだけでなく、女っぽくいろんな使い方でみせる!
素敵です。
っていうか、これを半年もかけずに物にしていることがすごい!
同級生とは思えない勇姿。
誇りに思いつつ、とにかく凄いと感心!
1月の本番が楽しみだなぁ。。。。
さてさて舞台は、アミーガスの次は、
バンピレーサスとかいって、魔女みたいな黒づくめのマントに
黒い魔女ハットをかぶった集団が登場。
みんなおどろおどろしい顔と演技で、私たちがクラスで今習っている
バストンを使って踊る。
なんか、毒りんごでも作っているんじゃないかという演技が入ったりして、
白雪姫とか眠りの森の美女とかそんな感じの舞台です。
先生は、愛しの彼 ノビオ役の男性ダンサーとともに
楽しそうに踊っている。
今までみたフラメンコとは全く違って
物語仕立て、演技込みのちょっと面白い目の離せない舞台でした。
今日はリサイタルの一部ご紹介編なので、物語の筋はまだ
見えてこないけど、なんか1月の本番が待ち遠しいって思わせる。
Mいちゃん、Mえちゃん、とにかくいったん、お疲れさま~。
発表会から今日まで休むことなく頑張ってきたものね。
本番は、1月。
今の時点でここまでの仕上がりなら、1月は相当楽しみです。
頑張れぇ~!!!!