ヴァラナシを後にし、これからアグラへ移動。


今回、ガンガーのボートに乗れなかったので、ガンジス河を


俯瞰で見れていない。




お願いして、ガンジス河を眺められる大きな鉄橋へ。




こあみへの歩み



本当は川岸にずっと河に続く階段が


みえるはずだったんだけどね。




それにしてもガンガーは広くて大きい。

こあみへの歩み



悠々と流れるガンガーは何百年も何千年も


人の営みをみつめ、包み込んできたんだな。




どれだけの煩悩を洗い流してくれたんだろうか。。。




川岸には、泥&藁葺小屋がみえます。




こあみへの歩み


これは、ヴァラナシ、そしてインドでみられる


ハリジャン(不可触民)のおうち。




でもね、


泥の家に住んでても、みんなに目をそむけられても、


赤ちゃんを育て、家族とともに過ごしている


ハリジャンは意外に明るい表情で生活していた。




生と死が混沌として聖地ヴァラナシを後にし、


目指すはタージマハールのあるアグラ。




今日は寝台列車移動。




駅はヴァラナシから車で1時間ほどのところ。

こあみへの歩み



なんだかいろんな人がぐちゃぐちゃいます。


でも意外と普通な駅舎。




スーツケースを列車に運ぶためにポーターを呼ぶ。




おもむろに、頭にターバンをぐるぐる巻きつけると


えいっ!!!!




こあみへの歩み


おぉぉ~!!!!




私の20kg超えのスーツケースと先輩の10kg越えの


スーツケース。




すご~い!!!




だからターバン巻いたのね。




頭に載せて、人ごみも階段もホイホイ。


こあみへの歩み
もちろん、ここでも牛をよけ。
そうです。普通にホームに牛が歩いてました!


電車がみえてきました!




こあみへの歩み



窓ガラスがなく、鉄柵だけの車両や、


座椅子しかない車両など


ランクはいろいろ。




私たちは上から2つめ


カーテンで仕切られたベッドと寝具も支給される


高級仕様です。




車内の様子は、、、、、




こあみへの歩み



狭い通路の左側には通路に面して2段ベッドが並ぶ。


そして、右側には4人個室的な部屋が。(ドアはない)




私たちの4人部屋は、下の段にインド人のご夫婦が。




ガイドさんがすごくほっとしてました。


夫婦なら悪さはしないから、安心だって!




夜の8時ごろに列車は出発。


アグラには早朝3時半ごろ到着予定。




私たちには、信頼できるガイド、シンさんがついているから


安心




着く前に起こしにきます




という言葉に安心して、ヴァラナシの熱気と混沌に疲れた


体と心を横たえると、すぐに寝てしまいました!




近くに咳き込んだ後、タンがからむ親父がいて、


ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ、ウェェェェェェェ~


で、何度も起こされた。




列車は突然スピードをだしたり、なんだか停車してしまったり、


不思議な進み方。




ウトウト。。。。。




そろそろ着きますから




シンさんの声で跳ね起きる。




早朝3時半




でも、駅になかなかつかず、


もう少しかかりそうだから、寝ててください




といわれて、すやすや。。。




着きますよ。」




朝5時、アグラ到着です。




到着時間はめちゃくちゃだし、車内放送はないし、


ぜぇぇ~ったい、シンさん無しでは、起きれませんでした!




アグラはまだ薄闇の中。

こあみへの歩み



これから、いよいよ「タージマハール」です。




わ~い、タージマハールだぁ!