福岡2日目。
午前中は、秋の施策についての細かい打ち合わせ。
12時過ぎに終了。
そのまま支社の人とタクシーで
よし田
へ。
ここは、鯛茶漬けが美味しいお店!!!
醤油ゴマダレに何切れもの鯛が使っていて、
上にたっぷりの海苔がのっている。
この鯛をご飯の上に載せていただく。
鯛の量が半端ないので、何杯でもいけちゃうんだけど、
昨日から食べ過ぎなので、ご飯は一杯で我慢!
なので、
ひとくちのご飯に2切れの鯛
という贅沢な食べ方を!!!
で、最後の一口はお茶漬けにしていただく。
いつ食べても美味しいです。
13時過ぎに昼食は終了。
飛行機までの時間、小学校の時に住んでたエリアを
散策することに。。。。。
も30年以上前なので、福岡の街もまったくといって
いいほど、昔の名残りが残ってない。
でも、わずかに記憶にある
天神・大丸の前を警固に向かって歩く。
ちなみに、この天神の通りは、
渡辺通り!!!!
口裂け女がでたとウワサが広がったのがこの通りです!!
懐かしい。。。。
ここから国体通りを歩くと。。。。
小学校のときにお世話になった児童会館。
会館入り口のモザイク絵は見覚えがある。。。。
トランポリンがあったり、江戸川乱歩の全集があったり
懐かしいなぁ。。。。
けやき通りをどんどん歩くと、
卒業はしてないけど、わが母校
警固小学校が登場!
前面立て替えていて、まったく面影はなし!!!!
こんな立派な門じゃないし。。。。
校庭にあって、スケッチ大会でスケッチした
思い出の二宮金次郎!
可愛そうに門の外の植木の中に移動さえられていた!!
でもなぜ、私は学校の風景の中で、わざわざこの像を
選んでスケッチしたのだろうか???
ほとんど思い出ものもはないけど、小学校の前の
歩道橋は、たぶん30年前と変わらない!
歩道橋の袂の文具店はもうなかった。。。。。
家へむかって通学路を歩くと、4年間、
毎週日曜学校に通った教会が。
すごいツタです!!!!
30年前は新築で真っ白の壁だったはず。。。。
いつのまにこんなツタが!!!!!
年月を感じる。。。。。
教会の先には家へ向かう路地。
この道、細すぎて車が通れない。
だから、安心して、ドッチボールとか
縄跳びとか、いろいろ遊んだ通り。。。。
右手にみえる大きな家はO川さんという方の家。
30年前とかわらずにありました!!!!
で、私が住んでたボロ家は、もちろん跡形もない。
なんか、きれいなおうちが立っていた。
庭だったところは駐車場に。
庭には、柿木、桜、南天、梅、いろんな木が
あったんだけど、何一つ残ってない。
でも、家の前の道を進んだこの坂道は健在!
この石塀はかわらない!!!
懐かしい。。。。。
そして、毎週末に家族でいった大濠公園へむかう。
途中にあるのは、
護国神社。
ここで七五三をやったような気がします。。。。
で、護国神社の前にある大濠公園。
福岡城の跡地の公演や平和台競技場と隣接して
都会のど真ん中に大きな濠のある公園が!!!
濠の水面のむこうには、街がみえる。
ここを自転車で一周競争を姉や父としてた。
小学校のマラソン大会もここでやった。
公園には大きな池があるものだと信じてた。
懐かしい公園。
変わってしまった街並みの中に30年前と変わらずに
ある思い出を拾って歩いた2時間。
私の「ふるさと」的な街だった福岡。
現実の姿をみてしまうと、あまりの変わりように、
もう「ふるさと」の感覚はなくなってしまった。