また、本日も食べログです。
今日は、お仕事上でのお付き合いがあるIT企業の社長さんと
ご飯会。
前回は、秋に会員制居酒屋 itsumo を紹介してくた。
今回もこだわりのお店
恵比寿 園山
料理研究家の園山真希絵さんのお店。
普通の一軒家で、細い路地にあり、まず知らない人には
みつけられないお店。
実は5年ほどまえに行ったことがあるんだけど、まったく場所が
わからなくなっていた。
本日は1Fのテーブル個室へ。
おばあちゃんの家みたいな雰囲気がたまらなくくつろぐ。
さて、出てくるお食事は、、、
最初に
「セロリと?の冷たいスープ」
お酒の前に体にいいスープということで、
お酒より前にこちらがでてくる。
そして先付?
名物のポテトサラダです。
クリスマスツリーみたいな盛り付け。
このポテサラ、マヨネーズは使わず、山芋などが
まぜてあり、サクサクした食感も楽しめる。
にんじんは季節に合わせて 桜型。
やさしいお味です。
続いて、茶碗蒸し
これが絶品!!!
しじみでとったお出汁と豆乳の茶碗蒸し。
あおさのりの餡がかかっている。
あさりよりも滋味のつよいシジミのお出汁。
つるんとやわらかい優しいお味の茶碗蒸し。
海の香りが一杯のあおさのり。
とにかく絶品!!!!
次は、かわいらしい八寸のような一皿。
燻し帆立寿司、うどの白和え、クルマエビと花わさび、
豆乳の白玉、ほたるいかのふき味噌添え、生麩、信田巻き。
私のお気に入りは、ねっとりした生麩。
それに柔らかくツーンと鼻にくる花わさびと車エビ。
ほたるいかも旬だからやっぱり美味しかったな。。。
あじをなめろう風にしたものと、筍の白和え。
鯵には茗荷を添えて一緒にいただくとバランスがgood。
続いてお肉。
こちらは豚肉ですが、お米だけを食べて育った豚。
それに、桜の葉の塩漬けを載せて焼いたもの!
豚自体もやわらかくて、脂ものってるけど、この脂が
とても軽くておいしい。
かみしめると、桜の葉の春の香りが口に広がる。
桜餅の風味の豚肉。表現すると美味しくなさそうだけど、
実際食べるととても合う!
そして、添えてあるのは「三陸産のわかめ」
何気にアスパラも、無言で食べてたけどびっくりするぐらい
美味しかった。変な青臭さがない!
そして、こちらは名物の
「丸ごと肉じゃが」
にんじんも玉ねぎもまるごと。じゃがいもは半分。
なのに、しっかり煮込んであるので、中まで味がしみている。
また、女子で話題になったのは、「しらたき」
「しらたきに美味しい、まずいってあるのか?」
って同席した社長が言ってたけど、あったんですよ!!!
ちょっと縮れていてかなり細めのしらたき。
細い分、味がしみているし、重くなくてつるつる食べれる。
最後のシメは、「桜エビとふきの炊き込みご飯」
お腹い一杯だったので、大・中・小の小をお願いした。
お味噌汁は、白みそに、とろろ昆布とレタスなどが入っている。
レタス!!!!って、、、、 意外に白みそに合います。
デザートはプリンとシフォンケーキ
でも、このシフォンケーキ、只者ではありません。
だって、セロリのシフォンケーキなんですよ!!
全然わからなかった。。。
さわやかさだけが残るシフォンケーキ。
プリンは豆乳と黒豆かな。
どれも素朴なのに、ひとひねりで、食べるのが楽しくなるメニュー。
こういう料理は毎日食べても飽きることは絶対にない。
まさに、こんな料理できる女性がいたら、嫁に欲しくなるだろうな。。。
今日はIT社長のお力で、園山さんご自身がなんどか部屋に顔をだされ、
彼女の著書の本をサイン付でプレゼントしてくれた。
社長、恐るべし、、、、
ちなみに社長のお箸には、名前が掘ってあった。。。
どんだけ通っているんでしょうかね。
ごちそうさま。社長。ぜひまた素敵なお店を紹介してください!!!