ほろ酔い加減で、山玄茶を後に。。。


まずは、元同期「じゃけん」と待ち合わせ。

尼崎に今住んでいるじゃけんは、連絡したら来てくれた!


待ちあわせの四条河原町に行きがてら、

お店の人がぜひ!と薦めてくれた

白川

を散策。


大将のおすすめは桜ではなく柳。

まだ青葉の柳がすがすがしい。


こあみへの歩み
ほのぼのしますね。


そして、河原町方面へ、川に沿って歩くと。。。


こあみへの歩み

こあみへの歩み

きれいですねぇ。。。

ところどころ、満開の柳桜が。

そして、気づけば青空。


河原町でじゃけんと久しぶりに再会。

さっそく、醍醐寺へ。。。


かなり南、伏見なので意外と距離がありました。


40分ぐらいかけて到着。

醍醐寺の山門へ向かう。。。。



こあみへの歩み
ちょっとちょっと、きれいじゃない!!!


山門をくぐり、まずは霊宝館へ。


入り口をはいり、足をふみいれた庭にあったのは、


こあみへの歩み

満開の枝垂桜です。

ピンクの滝のように、降り注ぐ。


JR東日本の広告

「たらら ららら らららら~」

頭の中で流れ、立ちつくしてしまった!!!


花の醍醐寺、すごい!!!!


こあみへの歩み


こあみへの歩み

こあみへの歩み

圧巻!!!

何本かの枝垂桜が満開になって緑の芝生を覆う。


すごいなぁ。。。

こんなに立派な枝垂桜をみたのは初めてです。


霊宝館には、国宝の仏像がたくさん鎮座。

じゃけんは、十一観音がお気に入り。

ちょっとしなをつくるこの観音様がいいらしい。


私の好きな仏像は、広隆寺の弥勒菩薩。


そんな話をしてたら、法隆寺の救世観音の話に。

「あれ、怖いよねぇ。。。」

「頭に釘がうってるやつだろ」

「そうそう、聖徳太子の呪い鎮魂する寺という説・・・」


これ、梅原猛の「隠された十字架」という本の受け売り。


そこらのホラーより背筋がぞっとする謎解きがある強烈な本。


まさか、じゃけんも読んでたとは!!!


次は三宝院。

こちらにもしだれ桜。


こあみへの歩み

こあみへの歩み

こちらの院内にはすごく素敵なお庭があったんだけど、

すっかり話に夢中で写真を撮るの忘れた!!!

桜はないお庭です。


HPより


こあみへの歩み

島の真ん中にある小松が立派!!!


こあみへの歩み


島を覆う松の見てくれから、「亀島」という名前。


そして、由緒正しい?名石が、


こあみへの歩み

阿弥陀三尊を表しているらしい。。。


が、石についていい悪いはさっぱりわからない。

工事現場に転がってそうだけどな。。。。


三宝院をでたら、もう5時過ぎ。


本当は、この奥の山に五重塔やいろんなお堂が

壮大に広がる大伽藍があるんですが、、、、、、


秀吉が醍醐の花見をしたのもこの上。。。


今回は時間がなくて行けませんでした。

残念!


こうしてたった1泊の京都ですが、めちゃめちゃ充実した

桜の京都を堪能しました。


やっぱり京都、、、、いいですね!!!