そして、高台寺につきました。
ねねのお寺として有名ですが、実は記憶の中では
こちらにくるのは初めて。
先日の震災への鎮魂の鐘が厳かに響くお寺。
入り口を入ると、まず、小さな茶室の庵が。。。
遺芳庵です。
なんだか小人のおうちみたいでかわいい。。。
ぐるっと回って中に入ると。。。
本殿やら別棟が渡り廊下でつながった情緒ある風景。
こじんまりとしていて、品があって、とても雰囲気の柔らかいお寺。
好きです!いいです。このお寺。
街中で便もいいのに、来たことがなかったなんて。。。。
そして、いよいよ、JRのCFにも昔使われた、枝垂桜のある
方丈へ。
白い石砂利のお庭にまさに満開の枝垂桜。
ややピンクみが強いので、とても映えます。
いいですねぇ。。。
方丈に座ってぼーっと枝垂れ桜を鑑賞しました。
方丈内では結婚式をしていました。
お寺の結婚式なので、読経の声が聞こえます。。
たまにカラスがかぁかぁと啼くのも妙に風流。
夜のライトアップもみたかったな。
敷地の山にはねねと秀吉の像が飾ってあるお堂もあります。
竹藪の涼やかな道を歩いて。。。
今回は祇園の「山玄茶」
そちらへ期待に胸をふくらまして、移動です。