桜のシーズンにくることもなかなかないから、いい機会。
嵐山や大原は好きだけど、今年は寒いので桜は
まだ咲いてないらしい。
なので、お昼のランチが祇園なので、近くの高台寺へ。
実はねねの寺=高台寺は初めて!
その前に通り道の清水寺にも行ってみた。

まだ10時前なのに、清水寺はやっぱり大人気ですな。。
清水の舞台も人が一杯。
あと1週間もすると薄ピンクにこの舞台がつつまれるはず。
今年は桜のシーズンの割には人出が
少ないとタクシーの運転手が教えてくれた。
原発で外人客がいないらしい。
不謹慎だけど、ゆっくり楽しめますよ
と、、、、
確かにいつも激混みの清水の滝も
並んでいる人は少なめ。
十年以上ぶりに私も並んで清水を頂くことに。
確か昔はこの3つの滝、
それぞれ願いが違って
金運、健康、恋愛
って分かれてた記憶が、、、
欲張りな私はどれも諦められず、
杓で3つともすくって飲んだっけ。
当然、
3兎追うもの、1兎も得ず。
の結果が今ここに、、、
今度こそ、欲を出さずにひとつに絞るぞ!
と決意。。。
が、、、
今はそんな違いはうたってなかった。
どれも同じ、、、
確かに源泉はひとつだもんね。
そして、三寧坂、二寧坂を通り、高台寺へ向かう。
途中、明保野亭は見事な枝垂桜が。
この桜、明保野亭のガラスにきれいに映りこんでいる。
情緒たっぷり。この坂道はお店も多く、風情もあって
何度きてもやっぱり楽しい。
高台寺の前にたどりついたところで、高台寺の前の
坂を登る。。。
なぜかというと、
「坂本龍馬」のお墓があるんでえすよね。
10年ぐらい前にこの前を通った時は疲れすぎてて、坂を上る
ことができなかった。
こんどこそ!!!
こちらに、龍馬と中岡慎太郎のお墓があります。
龍馬みたいな人が今の日本にいてくれたらなぁ。。。
せめて、今こそ、夢枕に立ってくれたらいいのに
って思う。
10年前の悔いをやっと今解消。
龍馬のお墓にこれました!
さて、お昼前にもうひとつ。高台寺へ向かう。