今日は親友の2月誕生日会。
予約困難な大人気店、
広尾 a nu アニュ
をずいぶん前から予約してくれていた仲間がいて、
そちらへいくことができた。
実は、さすがに、ドイツ・パリ・鳥取・牛肉大会の
大食い選手権の日々で、おなかの調子がイマイチ。
なので、食前酒はノンアルコールのイチゴのカクテル。
さわやかでおいしい。
春ですねぇ。。。。
前菜は3種類の一口アミューズがでる。
お皿にあいている穴の好きなところに自分で配置。
なかなか楽しい。
ブリや、テリーヌ?っぽい軽いアミューズ。
続いての前菜は、
泡の下にはとろとろの温泉卵と
黒いつぶつぶのトリュフ。
さっぱりと3口でいただく。
続いて、みんなは「聖護院蕪とフォアグラ」
私は大根や蕪が苦手なので、変更をお願いすると、
タスマニアサーモン
が登場。
ドイツでは唯一おいしかったのがサーモン。
パリでも夕飯にサーモンを食べてたので、
ちょっとサーモン続きだなぁ。。。と思ったけど、
焼き方にこだわりがあり、レアなんだけど、火が通っている。
HAL YAMASHITA
で食べたサーモンと似てるな。。。
付け合せの野菜がおいしい!
名前をちっとも覚えられない最近よくでてくる新野菜。
お次はオマールエビのラビオリ。
あら、なんて偶然。
パリのル・コントワー・デュ ルレのランチと
一緒だ!
世界的なフレンチのはやりメニューなのか????
こちらは、キノコのソース。
ラビオリはちょっぴり餃子風。
ソースがコクがあっておいしい。
お魚のメインは、
鯛のアンキモソース。
だったかな???
パンにもつけていただきました。
お肉のメイン。
蝦夷鹿です。
前回のお店でジビエが苦手で鹿をパスしたんだけど、
友人のを一口もらったら、めっちゃおいしかった。
なので、今回はチャレンジ!
チャレンジしてよかった!
じっくり低温で塊をグリルした鹿の真ん中部分。
直接火があたっているわけではないので、
レアでやわらかく、カルパッチョを塊で食べているような
触感。
軽くジビエならではの野性味もあるが、血なまぐささは
まったくない。
今日の一番お気に入りメニューはこちらでした!
そして、デザートはこちら。
まんまるのチョコボール。
中にはキャラメルムースが入っている。
なんともかわいい見かけ。
でも、ちょっと量が多くて全部は食べきれなかった。
全体的にあっさりしていて、疲れた私の胃でも
すんなり入りました。
話題は、私のひどい英語力の話に。
かつて、イギリスで
観光ツアーのバス発着所で
ツアー会社の人に
「ケンジ???」と聞かれ、「失敬な!私は女性なのに」って
憤慨してたら、実は「ストーンヘンジ?」って聞かれてただけだった。。
とか、
「チムニー」を居酒屋だと勘違いしたり
(↑↑会社の周りにチムニー居酒屋チェーンが一杯ある。)
そんなんで、海外出張なんて大丈夫なのか?という
みんなの心配。
確かに聴講生状態で大した仕事はしてない。。。
その上、今回の旅もやらかしてます。
最後の最後のパリの空港で、
ターミナルに移動する窓口で係員に
「ナイスファイト!」
と声をかけられ、びっくりして、同僚に言ったら、
「それは、ナイス フライト。ですよ。。」
って指摘されて大恥かいた。
そんな話を披露しつつ、2時間弱で私は退席。
今日はフラメンコのお教室はお休みだけど、自主練が。
先週休んだから、その分を教えてもらわないといけない。
偶然にもレンタルスタジオはお店から歩いて15分。
お腹いっぱいの状態で、1時間、しっかり汗を流しました。
これにて、本日の予定は終了。
明日日曜日は予定なし。
出張続きと食事会続きで、体力の限界を感じながら
ギリギリ今日までなんとか乗り切った!!!
明日は一日ゴロゴロするぞぉぉぉ。