3つめの温泉は、
大釜温泉。
廃校になった小学校を移築した宿。
校舎風の建物を楽しみにして向かう。
こちらが大釜温泉。

木造校舎そのまま。
さて、お風呂に、、
えっ???
「本日は終了しました」
って看板が、、、
奥を覗くと宿直室みたいなとこで
おじさんがご飯を食べてる。
聞いてみたら、
「今日は休みなんだよ、
これから出掛けるから」
どうしても入れて貰えない。。。
残念すぎたので、もう一軒、
乳頭温泉休暇村
へ。
こちらは鄙びた旅館というより
ホテルっぽいから後回しにしてた。
計画変更でラストはこちらへ。

中に入ると、

源泉2種のお風呂がある。
炭酸水素泉と硫黄泉。
透明とうっすら白濁の2つの
湯舟が並んでる。
なかなか便利。
露天は硫黄泉。

こうして3軒、6種の湯巡りをしました。
雪山を快適に歩き回れたのは、このお陰。

妙乃湯で借りた長靴!
Thank you!
それにしても、
あったまったけど、疲れた。
お昼に稲庭うどんを食べて山を降りる。
何だか雪山にもう何日も篭ってた気分。
盛岡が都会にみえる、、、
大釜温泉。
廃校になった小学校を移築した宿。
校舎風の建物を楽しみにして向かう。
こちらが大釜温泉。

木造校舎そのまま。
さて、お風呂に、、
えっ???
「本日は終了しました」
って看板が、、、
奥を覗くと宿直室みたいなとこで
おじさんがご飯を食べてる。
聞いてみたら、
「今日は休みなんだよ、
これから出掛けるから」
どうしても入れて貰えない。。。
残念すぎたので、もう一軒、
乳頭温泉休暇村
へ。
こちらは鄙びた旅館というより
ホテルっぽいから後回しにしてた。
計画変更でラストはこちらへ。

中に入ると、

源泉2種のお風呂がある。
炭酸水素泉と硫黄泉。
透明とうっすら白濁の2つの
湯舟が並んでる。
なかなか便利。
露天は硫黄泉。

こうして3軒、6種の湯巡りをしました。
雪山を快適に歩き回れたのは、このお陰。

妙乃湯で借りた長靴!
Thank you!
それにしても、
あったまったけど、疲れた。
お昼に稲庭うどんを食べて山を降りる。
何だか雪山にもう何日も篭ってた気分。
盛岡が都会にみえる、、、